人間を襲う最も危険な生き物は何?と聞かれたら、あなたは何を思い浮かべますか?
山里に降りてきたクマが人を襲ったり、
海で泳いでいた人がサメに襲われたりするニュースを聞くことがありますよね。
一番人を殺している危険な生き物って、一体何なのでしょう?
実は一番人を殺している生き物は
「蚊」なのです。

上の表↑ (出典:2014年4月25日のビル・ゲイツ氏のブログ、gatesnote)を見ると、
サメに殺された人は年間10人
ライオンに襲われちゃった人は100人、
犬(狂犬病)による死者は25,000人となっています。
獰猛そうな生き物が殺す人間の数は思いの外少ないようです。
その一方で、蚊による死亡者数はダントツの725,000人。
そして、人間を殺す生き物の第2位は人間でした。
蚊がどうして危険なのかというと、とても恐ろしい致死の病気を運んでくるからです。
その中でも一番恐ろしいのがマラリアで、
年間600,000人以上の人がこの病気で命を落としているのだそうです。
マラリアはハマダラカが媒介します。

日本や欧米では現在マラリアの発症例はありませんが、
熱帯地方では未だに多くの人が命を落とす原因になっているようです。
日本に生息する蚊の種類は約100種類ですが、
世界中には2,500種類以上にも及ぶ蚊が、南極大陸以外の至る所に生息しています。
蚊は吸血する時に人の皮膚を麻痺させ、血液の凝固を防ぐ、唾液を注入します。
この唾液の働きで、蚊は気付かれることなく吸血し
この唾液のために人は痒みを感じます。

マラリアを運ぶのはハマダラカですが、前回の記事で紹介した
イエカやシマカも、黄熱、デング熱、ジカ熱、フィラリアなどを媒介します。
感染を防ぐには蚊に刺されないようにするしかありません。
昨年からのブラジルなどの南米におけるジカ熱の流行で
虫除けの薬剤の流通量が増えていると言います。

蚊に刺されないために必要な措置ですが、
ほとんどの虫除けに入っている虫除け成分のディート(DEET)は
小さいお子さんに使用する場合の注意書きが書かれています。
6ヶ月未満の子供には使用しない
6ヶ月〜2歳未満の子供は1日一回の使用にとどめる
2歳〜12歳の子供は1日1〜3回の使用を限度とする
虫除けの薬剤を使用する場合は、大人も十分に注意をして取り扱う必要がありますね。
安全に虫除けしたい時はこちら
害虫忌避効果のあるオーガニック精油使用
自然主義/アロマスプレー
