カテゴリー別アーカイブ: ルシアンのいつも

ヤラー訳あり40%オフとアクアリブ20%オフクーポン!


 

 つい先頃、新年を迎えたと思っていたら、いつの間にかもう一月も終わろうとしているではないですか!
寒さも本格的な今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?

ヤラー訳あり40%オフ

 

ルシアンでは、賞味期限が75日を下回ってしまった商品は定価で販売致しません。

ただいま、在庫限りの限定少数ではありますが 下記商品を40%オフでご提供しております。

対象商品はこちらです↓
40%オフの商品は、在庫終了と同時に販売を終了とさせていただきます。

お早めにお買い求め下さい!

ノロウイルスやインフルエンザが猛威をふるっています。

家族内の感染拡大防止には、空間除菌がオススメですよ!

今だけ!期間限定お得な20%オフクーポン!

アクアリブ10,000以上のお買い上げでお使いいただけます。

腸内環境整備にモリンガ!

感染症予防には、腸内環境を整え、免疫力を高めることが大切!

モリンガで、インフルエンザにかかりにくい腸内環境を目指しましょう!

 

 

 本当は怖いペットフードの真実

 

小林メイの電子書籍。

アマゾンkindleストアで、登録カテゴリーで新着、売れ筋ランキング4冠達成!

小型犬2kgプレゼント

本を読んだらフードプレゼントにご応募下さい!

先着100名様に小型犬2kgを差し上げます。

寒さ厳しき折り、お体にお気をつけてお過ごし下さい。

[ルシアン/メルマガより転載]


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラー40%オフ提供品 賞味期限をお確かめの上お求め下さい!


ヤラー割引商品情報!

 

冬本番ですがいかがお過ごしですか。
さて、現在下記の商品を40%オフにてご提供しております。

40off-yarrah2

ルシアンでは、賞味期限が75日を切った商品は正規のお値段では販売致しません。今回ご紹介の商品は、賞味期限が75日を下回ってしまったため40%オフの超お買い得プライスでのご提供となります。

ただし、在庫限りとなりますため、お気に入りの商品がありましたら、必ず、賞味期限をご確認の上、どうぞお早めにチェックをお願いいたします。

40%オフ商品の詳細はこちらです↓

 

小型犬専用600g40off-small-600

 

100%オーガニック600g

ありがとうございます。こちらの商品は売り切れました!

センシティブ600g40off-sensi-600

 

センシティブ2kg40off-sensi-2kg

 

センシティブ5kg40off-sensi-5kg

 

パピー600g40off-puppy-600

 

パピー3kg

ありがとうございます。こちらの商品は売り切れました!40off-puppy-3kg

 

ベジタリアン600g40off-vage-600

ベジタリアン2kg
40off-vege-2kg

 

グレインフリー600g

ありがとうございます。こちらの商品は売り切れました!
40off-grainfree-600

 

ベジタリアンドッグチャンク
40off-vege-alum

それぞれのページでは、正規の商品も同時にお求めいただけるようになっております。お値引きセール品をお求めの際は、
お間違いのないよう割引商品を選択してカートにお入れ下さい。セール品は当該の在庫がなくなり次第販売終了とさせていただきます。

感染症流行の季節です。

家族が感染した時に慌てないよう、アクアリブのご準備をお忘れなく!noro-mama-1

ルシアンのフェイスブックページに遊びに来て下さい!

アクアリブ20%オフクーポン!

add-aqua-qpon

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ルシアンの年末年始セールが始まりました!


ルシアン 年末年始特別セール開始!

メルマガでお知らせした

ルシアンの年末年始のセールが24日より始まりました。

1)ヤラーの2キロ以上のドライフードの2袋セットに、アルミトレーや缶詰が付いてきます
yarrah-2pack-set-sale

※2016年12月24日から2017年1月14日までの、期間限定のセールとなります。

※ヤラー2袋セットに付いてくるアルミトレーや缶詰の種類はご指定いただけません。

※2袋セットは同じ種類のフードの2袋セットのみのご用意となります。

※600g、800gのフードはセット販売はございません。

※ベジタリアンフードをご注文の方には、ベジタリアンチャンクで対応させていただきます。

ヤラードッグフードのページはこちら
ヤラーキャットフードのページはこちら

 

2)アクアリブ噴霧器と20リットルが20%オフです
lechien-sale-20off

アクアリブ噴霧器のページはこちら
アクアリブ原液20リットルのページはこちら

※2016年12月24日から2017年1月14日までの、期間限定のセールとなります。

※年末年始は噴霧器と一緒に20リットルも20%オフになります。空間除菌をされる方は是非噴霧器と20リットルのセットでお求めいただくとお得です。

※26畳用噴霧器は20%オフで約1万円弱のお値引きとなります。20%オフのアクアリブ20リットルとセットでお求め頂いても通常の噴霧器だけの価格とさほど変わらないお値段となります。

※現在ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の流行が急増中です。(昨年比2倍の患者数、13都県で警報レベル越え)
感染予防にアクアリブをお役立て下さい。

上記セールはルシアンのサイトからのご購入の場合のみ適応となります

 

猛威を振るうノロウイルスに対処する手段は?

こちらの記事もご参照下さい↓

ノロウイルス感染者数13都県で警報レベル!
virus-with-woman-s
ノロウイルス感染拡大は、遺伝子変異が関連?
子供中心の流行が、今年は免疫のある大人にも感染広がる!
ノロウイルス感染者数 昨年比2倍に急増

 

年末年始の営業のご案内

2016-2017-info


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

【栃木県佐野市・群馬県館林市】飼い主様を探しております


こんにちは。

昨日、栃木県佐野市船津川町〜群馬県館林市付近にて迷い犬を発見しました。

dog4 dog3 dog2 dog1

・オス
・発見時首輪なし
・体型:やせ型
・柴犬風
年齢はまだ若いと思われ、人にも慣れております。

現在、飼い主様を探しておりますがまだ見つかっておりません。

もしこのワンちゃんについてお心当たりのあります場合は
・電話:0284-73-3636
・メール:info@lechien.life
上記連絡先までご連絡いただけますと幸いに存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ペット同行避難を考える


こんにちは。獣医師の小林です。

地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

断層の上にある日本列島ですから、いつどこで地震が起きるか分かりません。
ペットと一緒に生活する私たちは、災害時のペット同行避難について
事前にある程度備えておく必要があると痛感しています。

急に襲った地震の中で、ご自身の身の安全を確保しつつ、
ペットを同伴しての避難は並大抵のことではありませんから。

こういった緊急時には、室内で飼っているわんちゃん・ねこちゃんであっても、
驚いて逃げ出してしまい、はぐれてしまうという事態が過去にも多く発生しています。

今回の熊本では、地震発生後19日までの間に
熊本市に寄せられた犬を探す飼い主さんからの問い合わせが
70件以上にのぼっているそうです。

もしも災害時にペットとはぐれてしまった時は、
まず第一に、自治体の動物愛護センターや保健所、あるいは警察署などの
公的機関へ届け出をして下さい。
逆に、ペットを保護した場合も同様に届け出て下さいね。

フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報を求める場合は、
ただ単に「うちの子がいなくなちゃった〜」と言うのではなく、
ペットの写真やはぐれた場所などの詳細な情報と一緒に呼びかけるのが効果的です。

こういう事態が発生した時には、マイクロチップが入っていると助けになります。
先日、イギリスでマイクロチップの埋め込みが義務化された記事を書きましたが
今後、日本でも必要性の議論や、義務化への動きなどが起きてくると思われます。

さて、無事ペットと一緒に避難できたとしても、
今度は避難所で周囲への気遣いが生じてきます。

「鳴き声がうるさい」「臭いがする」「噛まれた」
などが原因で過去にもトラブルが起きています。

また、気兼ねして避難所に入れずに車中泊を続けることで、
ペットが熱中症になったり、
飼い主さんがエコノミークラス症候群になってしまう心配もあります。

このように、ペット同伴の避難は苦労がつきまといます。
世の中全てが犬好き、猫好きとは限りませんから致し方ありません。

こういう時こそ、動物好き同士が連携し、一緒にグループを作って
ペットに必要な支援物資などの情報を共有することが求められるようです。
petclinic
尚、今回熊本市の「竜之介動物病院」では、
ピーク時には200人以上のペット同伴の飼い主さんの受け入れをしていたそうです。

また、NPO法人「ピースウインズジャパン」では、
熊本県益城町の総合体育館の芝生広場に
ペット連れの避難誠意用の大型テントを開設しているそうです。

ペットと一緒にどこへ行ったら良いか分からない、
一般の避難所には気兼ねがあって入れないなど
ペット同伴者の悩みに応えてくれたありがたい対応ですね。
(※4月23日現在、竜之介動物病院の受け入れは終了しているのではないかと思われます。)

災害はいつ襲って来るか分かりませんから、ペットを連れて避難をするには
日頃の備えが重要になってきますね。

dog_pet_water

備えておくと良い災害時持ち出し品
■最低3日分程度のペットフードと飲み水、食器
■リード、首輪
■トイレシート、ウンチ袋
■手入れ用品、常備薬
■毛布などの保温できるもの
■キャリーバッグ

また、避難所で他の人たちと一緒に過ごさなければいけない状況で
重要になってくるのは躾ができているかどうかです。

日頃からケージやキャリーバッグの中で大人しくできるように慣らしておくといいですね。

キャリーバッグにもなるペットSOSセットも便利です。

避難所のペットたちが、1日も早くいつもの生活に戻れますよう。
遠く離れた私たちは、熊本に心を馳せながら日常を続けます。

こんなステキなイラスト、ご紹介してみました。
sasaeai


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

インフルエンザ脳症 過去5年で最多


インフルエンザ脳症を発症する患者が
今季は、過去5年で最多となっているという記事を目にして
娘が脳症で救急搬送された時のことが思い出され、
記事に書いておこうと思い筆を取りました。
小さいお子さんを持つ方の参考になればと思います。

まず、毎日新聞2016年3月20日の記事を一部転載してみます。

===============================================================
インフルエンザの感染に伴い、けいれんや意識障害などが起きる
「インフルエンザ脳症」を発症した患者数が今季は161人と、
過去5年間で最も多くなっていることが、国立感染症研究所の調べで分かった。
(このうち15歳未満が全体の86%にあたる138人)
乳幼児の感染は死に至ることもあり、注意を呼びかけている。

インフルエンザ脳症は、急な高熱の後、突然けいれんが続いたり、
意味不明の言動や意識障害を起こす症状。
体内のウイルスへの免疫反応が激しすぎて発症するとみられている。
症状が重い場合、運動まひなどの後遺症が残り、寝たきりになってしまうこともある。
===============================================================

インフルエンザ脳症は、
1)インフルエンザの感染に伴い発症すること、
2)体の免疫反応が激しすぎて発症するとみられること。

という点を踏まえて、お話しを進めたいと思います。

まず1)ですが、もちろんインフルエンザに感染しないのが一番です。

予防に勝る対策はありませんので、
特に小さなお子さんには、”手洗いとうがい”の習慣を身につけさせるのが得策だと言えますね。

集団生活をする学校や幼稚園で感染してしまうのは致し方ないところですが、
少なくとも帰宅した時には手洗いとうがいをしようね!と
”決して無理強いではない”声かけが必要ではないかと思います。

実際に、手指洗浄にアクアリブのスプレーを採用してくださっている幼稚園では
園児のインフルエンザや風邪への罹患率が下がったと喜んでいただいています。
子供達が遊び感覚で競ってスプレーを続けた結果です。

そして2)ですが、日頃元気な免疫力の強い子が
急変する可能性を秘めているので注意が必要になりますね。

うちの娘の場合が、
まさに「日頃病気一つしたことがない」「自己免疫力の強い子」でした。
なので、インフルエンザといえども自己免疫力で何とかなるだろうと高を括ってもいたし、
免疫力はプラスにだけに働くものという誤った認識もありました。

当時、娘は小学校2年生。
1月生まれなので、ちょうど7歳になったばかりの頃です。

急な発熱で小児科を受診した時は、まだインフルエンザ反応が出ませんでした。
しかし、40度近い熱と周辺地域のインフルエンザ流行状況から考えると
まず間違いなくインフルエンザ感染だろうという判断で、タミフルが処方され、
帰宅して、夕食後と就寝前にタミフルを服用しています。
ansei

熱はなかなか下がらず、深夜、痙攣とうわ言が始まりました。

水を飲ませたり、点滴の代わりにとブドウ糖液を飲ませたりして様子をみているうち、
こちらの呼びかけに正常に反応できなくなり、
コレは明らかにおかしいぞ、ということで救急車を呼びます。
kyukyusya
救急搬送される間は、呼んでも返事がない
完全に意識不明の状態に陥りました。

深夜に救急搬送され、朝の5時まで、
病院の処置室のそばの長椅子で待ち続けた時間の何と長かったこと。

早朝、「痛いよー!」と声をあげたのが聞こえて
あ〜、まだ生きていてくれた!と安堵した記憶があります。
医師が髄膜炎の検査で、髄液を採取するため
背中に注射針を刺した時だったそうです。

娘はその後驚異的な回復を見せ
幸いにも事なきを得ました。
入院中は、インフルエンザなので個室に隔離されたため、
同じ部屋に友達がいなくて退屈だと文句を言い、ベッドに寝かせておくのに苦労したほどです。

退院後、MRIまで勧められ、他にも数々の検査もしましたが、
これがインフルエンザ脳症だったのか
熱性せんもうだったのか、あるいはタミフルの副作用によるものなのか
結局はっきりとした結論は出ませんでした。

「多分脳症だったんでしょうねぇ、、、」というのが結論といえば結論でしょうか。

医師にとっても
脳症か熱性せんもうかとの判断は難しいのだと思います。

お伝えしたい反省点といえば、
文明の利器を活用するべきという点でしょうか。

私は対症療法のための合成薬が嫌いすぎて
解熱剤も使いたくない、熱を下げるのに氷も使わないという
変なこだわりがありました。

インフルエンザになっても、豆腐ペーストの湿布を作って
自然に解熱させるという方法を取っていましたし、
もちろん解熱剤も使わずに、熱が出るのはプラスの出来事と捉えていました。

病院も嫌いなので、できればお世話になりたくもありませんでした。

普通の風邪でなく、インフルエンザに感染した場合、
高熱が続いているのであれば解熱剤も活用すべきだと思います。
もちろん氷やアイスノンなどの冷却材も適宜使用して下さい。

実は私は救急車を呼ぶのさえためらっていました。
今となっては、尋常でない事態が発生したら
手遅れにならないうちに専門家へのヘルプの求めを出すべきだと感じます。

アメリカでは、風邪で病院に行く人はほとんどいません。
というのも、ドクターに会うのは必ず予約が必要なので
日本のように、「今日は調子悪いから病院寄って行こう」というのは基本的にできません。
大抵は薬局に行って、薬剤師に相談して自分の症状に合った薬を買い求めて
後はおとなしく寝てるというスタンスです。
どうしても重症の時は、アポイント取って診てもらいますが
時によっては薬局で売ってる○○という市販薬買って飲みなさいと言われたりするそうで、
何のために受診したんだか、、、ということになります。
救急車も有料です。

医療制度が根本的に日本と違うので面食らい、
日本の医療制度のありがたさを痛感します。

日本にいるのなら、上手な医療機関の使い方も身につけておくべきだし
最大限に恩恵を利用するべきだと感じます。

私のように、最初から
「病院=悪」「合成薬=悪」「対症療法=悪」
みたいに決めつけてかからずに
対症療法も自然療法も、バランス良く取り入れて下さい。

ふと、書いていて不安になってきました。
こんなに極端なのは、もしかしたら私だけで
この記事、何の参考にもならないかも?

結局、病院も薬も嫌いで、娘を死なせるところだった
愚かな私の反省文でしかなくなりつつありますね(汗)

小さいお子さんを持つお母さんは、いつも不安と隣り合わせだと思います。
初めての子育ての時は尚更ですね。

救急車を呼ばないまでも
夜間救急の相談窓口など、電話で意見が聞けるところを見つけておくといいですね。

さて、娘のその後ですが、
退院後に、念のため常備しておくように指示があった
「発熱したらすぐ飲ませる解熱剤」も使わぬまま
今では20歳にまで成長しました。
体に開いた傷を元通りに治癒させようという免疫力の働きで
せっかく開けたピアスの穴が、放っておくと1日で塞がるという
相変わらずの自己治癒力の高さを保って生きています。

それにしても、人や動物の体に備わった
「免疫力」という力の不思議さには驚くばかりです。

ただし、時には暴走して過剰に反応をしてしまったりすることを覚えておかないといけません。

さてさて、

『3月半ばとしては異例の多さが続いている。』
という注意喚起があったインフルエンザの流行にもお気を付けてお過ごし下さい。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

桜の季節


毎年この時期になると
お花見に行かなければ!!と思うのは
日本特有の感覚でしょう。

今日はカリフォルニアにはめずらしく小雨降る肌寒い朝を迎えました。

「花冷え」という美しい言葉を使いたい所ですが
こちらではすでに「花/桜」は散ってしまいました。

カリフォルニアの桜は2月に咲きます。
IMG_4237
2月だし、色も白っぽいし、本当にコレ桜かな?と
最初は思いました。
りんごの花?と思ってみたり。
IMG_4238
よく見てみると、ちゃんと五弁の花びらで、桜でした。

ここは、冬らしい冬がなく、
2月には最高気温が25度以上になる日がほとんどなので
寒い冬が終わりを告げつつある春先に、
桜が開花したことで敏感に季節を感じ取るといった風情はありません。

日本人の感性は、四季折々の季節感が作り出すものなんだと
つくずく感じる今日この頃です。

とはいえ、日本人の心を揺さぶり続けてきた桜が
今ちょうどアメリカの首都・ワシントンDCで咲き誇っています。
IMG_0475

1912年に東京市が友好の印として送った桜。
毎年、全米桜祭りが開催されているということです。

桜の美しさを愛でる心は万国共通のようですね。

ただし、アメリカでは公共の場での飲酒が禁じられているため、
お酒をいただきながらの日本流のお花見はできないのだとか。

ルシアンの事務所のある足利の桜も、負けず劣らず美しいです。

FullSizeRender (2)

古都・足利の、鑁阿寺五重塔をバックにした桜です。
なかなかのものでしょう?

みなさまお住まいの地域では、
どんなお花見が催されるのでしょうか?
儚い桜の季節、どうぞ存分にご堪能ください。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

栃木県足利市にて迷子犬の飼い主様を探しています


こんにちは。獣医師の小林です。

ルシアンの事務所がある栃木県足利市江川町付近にて柴犬を保護致しました。

image1

image2

image3

とても人懐っこいワンちゃんです。

食欲・元気はありますが、尾の先端の脱毛、眼球の白濁、口の右側に猫に引っかかれたような傷跡があります。

現在、飼い主様を探しておりますがまだ見つかっておりません。

もしお心当たりのある方は
電話:0284-73-3636
メール:info@lechien.life
↑こちらにご連絡いただけますと幸いに存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます

 


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

孤独は体に悪い?


日頃「孤独感」を感じている人は、早死リスクが高くなるという研究が発表されました。

シカゴ大・心理学・行動神経科学科のジョン・カシオポ教授らが
アメリカ科学振興協会/AAASで行った研究発表[Loneliness is a major health risk for older adults]によると、
日頃孤独感を感じている高齢者の早死リスクは、
人間関係に満足して暮らしている人と比べると、14%高くなるそうです。
孤独感による早死リスクは、肥満による早死リスクの2倍に相当するといいます。

孤独感はストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を増やし、
血圧や血糖値を上昇させ、炎症リスクを高め、
反対に免疫機能を低下させてしまいます。

それぞれの個人が感じる「孤独感」を定義するのはとても難しいことです。
一人で暮らしていても、社会的繋がりを保ち寂しさを感じることなく
孤独感の影響を全く受けずに過ごしている人もいるでしょうし、
家族と一緒に住んでいたとしても、孤立感や孤独感を強く持っている人もいるでしょう。

要は、物理的に一人でいることが孤独ではなく、
心情的に感じる寂しさが孤独という定義で研究が発表されていると思います。

私たち犬猫好きの人間は、常に犬や猫たちと触れ合って、
体温のぬくもりを感じて日々を過ごしていますね。

いつもそばに居てくれる存在があるということは、
心理的な安心感と満足感につながり、孤独感を遠ざけてくれるものだと思います。

小さな家族が居てくれてくれることは、本当にありたいたいことだなぁと思います。
image

改めて犬たち、猫たちに感謝をしたい気持ちになりました。
image

ジョン・T・カシオポ プロフィール
ノートルダム大学、アイオワ大学、オハイオ州立大学などで教鞭を執り、現在はシカゴ大学ティファニー・アンド・マーガレット・ブレイク殊勲教授。科学的心理学会元会長。認知・社会神経科学センター所長。「社会神経科学」の創始者の一人。全米科学アカデミー・トロウランド・リサーチ賞、アメリカ心身医学会パトリシア・R・バーカス賞、アメリカ心理学会殊勲科学貢献賞ほか多数受賞。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

サーモンのお値段が・・・


暑かったな気温が下がって快適になってくると
どうして毎年食欲が湧いてくるのか分かりません。

“食欲の秋”とか、”天高く馬肥ゆる秋”とか
そんな言葉があるくらいですから
昔から秋はお腹が空く季節だったのかもしれないですね。

わんちゃん、猫ちゃんたちからも
オヤツの追加の催促が来たりしちゃう季節ですね。

ヤラーに切り替えていただいて、そろそろトラブル軽減が期待できる頃じゃないかと思いながら
なかなか効果が出てこなかったりする時に
こっそり聞いてみると
着色料や保存料がいっぱいの残念なオヤツが悪さをしていることがあります。

“人間にとって”美味しそうに見えるとか
開封してもそのまま放置しても腐らないとか

人間に都合良く作られたオヤツは
ペットには決して優しくはありません。

そんな現状を嘆いているだけでは始まらないので
ちゃんとしたオヤツを作ってしまおうと思い立って完成したのが

「北海道育ち」シリーズです。

titleimage_oyatsu

低温乾燥で素材そのものを乾かしただけという単純な製法ですが
オートメーション化され秒速で製品が出来上がっていく現代では
あまり効率の良い製法ではありません。

そうは言っても、出来上がったオヤツを
ワンコ代表とニャンコ代表に試していただいたところ
野生の唸りを上げて奪い合いが起きるくらい好評だったので
「やったぜ!」とほくそ笑んだのですが(笑)

前置きが長くなりましたが、

この「北海道育ち」シリーズの中のドライサーモンを
11月から値上げさせていただくことになりました。

 

北海道の鮭の漁獲量が減ってしまったことで原料がとてつもなく値上がりしてしまい

salmon-illust
値上げという苦渋の選択をさせていただくことになりとても残念です。

10月中は今迄のお値段での販売となります。

salmon

11月1日のご注文分から¥1,080にお値段が変わります。

賞味期限は未開封でおおよそ一年ほど。
ペットには優しいですが、飼い主さんには手間を要求します。
お手数ですが、開封後は冷蔵庫に入れて保管してください。

「北海道育ち/ドライサーモン」のページはこちら


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

鹿との遭遇


今朝、車でコレを轢きそうになりました(汗)↓↓

deer 1006

慌ててハンドルを切り、事無きを得ましたが、

朝からとんでもないハプニングです。

そう、私が運転する車の直前を必死の形相で疾走して行ったのは・・・

野生の鹿でした。

 

 

今回がブログ初投稿の、古瀬清美です。

現在アメリカ在住のため

これから、アメリカのペット情報やオーガニックの話題、

食の安全性に関する話題などをお届けしていきたいと思います。

 

今私が住んでいる所は

ロスアンゼルスから90マイルほど北東に位置する小さな田舎町です。

Wild Lifeが多いとは聞いていました。

毒蛇も多いらしく、この辺のホテルに泊まると

「危険な蛇の見分け方」みたいなプリントが部屋に置かれています。

 

リスはかなり頻繁に見かけます。
Fox-Squirrel1
時々無残にも車に轢かれていたり、学校のプールで溺れていたりもします。

 

娘は、学校がある山の上で、可愛らしいキツネに出会ったと言っていました。

日本では馴染みの薄いグレーフォックスというキツネです。

Gray-Fox1

 

そういえば、娘の学校の先生が飼っていたチワワが

コヨーテ↓にCoyote1

食べられてしまったという事件もありました。

犬とコヨーテは同じ狼の仲間なんじゃないかと思うのですが

捕食されるか、捕食するか、野生の生き物にとっては

まあ、当たり前ですが、変な仲間意識なんか働かないのでしょう。

 

こんなに野生動物が生息している町だから

さぞ未開の地かと思われるかもしれませんが、

実は、アートとテニスとオーガニックの町です。

 

これから、大自然に抱かれたこの地より

アメリカレポートをお届けしていきます。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

今日のおやつ(ルシアン3兄弟編)


 

ルシアンの猫さんたちの紹介です^^

ずっしり甘えんぼ系・リクちゃん(男)

image2 (1)

ずっしりした体格で動くのが嫌い、でも寝るのは大好き。人が大好きな甘えん坊。image1 (2)

シャイなヤクザ系・ふぅちゃん(男)

image4 (1)

野良猫出身からか、ヤクザ顔ですが、実は一番シャイな子です^^

ツンデレ系・ミューちゃん(男)

image3 (1)

リクちゃんと気持ち良さそうに寝ているのがミューちゃん。周りに誰もいないときだけデレデレしてきます^^

 

今日はそんなルシアンの猫さんたちのおやつタイムをパシャリ☆

本日のおやつは、「北海道育ちドライサーモン」です!

うちの子達は、おやつが冷蔵庫から出る音を知っているので、もう「おやつ早くくれ!」と騒ぎ出しています。

さぁ、行きましょう!

image2

 

「ちょ~だい、ちょ~だい」と、1番乗りにやってきたのは食いしん坊なリクちゃん。

image1

続いてふぅちゃんが来ました^^ 食べなさ~い^^

image3

と、そこに。。。すごい速さでミューちゃん乱入。ふぅちゃんのサーモンを奪っていきました・・(:-:)

image4

ふぅちゃんもこの顔。。汗

image5しかしその後無事ふぅちゃんもサーモンをゲットしました♪

すごい速さでサーモンをゲットしようとしているリクちゃんの背後で食べていますね^^♪

image1 (1)

すると。

「ねぇねぇ、もっとないの~?」とミューちゃんが迫ってきました。

私「もう無いよ~。今日は終わり~!おいしかった?」

image6ミュー「嘘だ~。どこかに隠してるだろう~!」

image7

ミューちゃん、しばらく諦めませんでした(^^:)

リクちゃんは動くのが嫌なのでサーモン探しをミューちゃんに任せ、

ふぅちゃんはシャイなので少し離れたところから観察。

いつもの光景です^^

次のおやつまで待ってね☆

以上、ルシアン3兄弟のおやつタイムでした♪


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

夏は肝臓に注意!!


こんにちは、動物看護師の金丸です。

毎日、蒸し暑い日が続いていますね。
早くも暑さで食欲が落ちてきているというわんちゃん、猫ちゃん多いのではないでしょうか?
こんな蒸し暑い時期に労わってあげたいのが「肝臓」です。

暑さで体温調整がうまくできないと食欲が落ちてきます。
食欲が落ちてしまうと、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの体を元気にする栄養が取れず、肝臓の働きが落ちてきてしまいます。

今回は肝臓が弱っているときにオススメな食事をご紹介します。

肝臓の働きって?

肝臓って
大きく分けると3つ働きがあります。

①「解毒」体に入ってきたアルコールや薬物などの有害物質を毒性のない物質に作り変えて、体外に排出します。

②「栄養素の合成・代謝・貯蔵」食事から取り込んだ栄養素を利用しやすいように合成、代謝貯蔵し、必要なときに血液中へ放出します。

③「胆汁の合成・代謝」古くなった血液からできた※ビリルビンを処理し、胆汁を合成、代謝します。胆汁は食べ物を消化するときに分泌されます。

※ビリルビンとは・・・寿命を終えて分解された赤血球の中の「ヘモグロビン」という成分が変化してできた物質

食欲と肝機能の関係

食欲と肝機能肝臓の働きというと、分解や解毒を思い浮かべますが、それだけではなく、上で説明したように、生きるために大切なエネルギーを作り出したり蓄えたりする働きをしています。 そのため、肝機能が低下すると、エネルギーが作り出されなくなり、疲労が大きくなります。

お勧めなのは良質なタンパク質

良いタンパク質
肝臓に問題が出てきた場合、食事面で大切なのは「良質なタンパク質」を摂ることです。少し前までは肝臓や腎臓に問題がある場合は、タンパク質の摂取を控えた食事が勧められてきましたが、最近では重要なのは「たんぱく質の量」ではなく「タンパク質の質」だと言われています。では、良質なタンパク質とはどのようなものでしょうか。

プロテインスコアが高い

通常、動物性のタンパク質は植物性のタンパク質に比べて利用効率が高いので、肉類をタンパク質源としたフードのほうが、肝臓や腎臓に対する負担は少ないと考えられます。
プロテインスコアの低い食物は必要量を満たすため多く摂らねばならず、それだけ未消化タンパクの割合が増えます。そのため肝臓が悪いという場合は、動物性タンパク質が多く含まれた食事をお勧めします。
また、体や臓器はタンパク質で作られています。悪くなった部分の修復や機能を回復するためにも質の良いたんぱく質が必要です。

抗生物質やホルモン剤などの薬剤を使用していない

鶏や牛を育てるときに「抗生物質」や「ホルモン剤」を使用していると、それはペットフードの中にも混入します。そのような薬剤が含まれたフードを食べると肝臓が無害なものに変えるために動き続けなければならず、肝臓に負担がかかってしまいます。
肝臓の働きが落ちているときは、原材料の質にも気を使いましょう。

ビタミンの補給も大切

ビタミン
肝臓にはビタミンを貯蔵するという働きもあるため、肝臓が悪くなるとビタミンが不足しがちです。ハーブのサプリメントなどでビタミンを補いましょう。

「DHA」や「EPA」も摂取しましょう

魚
肝臓は免疫力をつかさどる臓器です。肝臓の働きが悪くなると免疫力も低下してしまいます。青魚に含まれる「DHA」や「EPA」は免疫力を高めるといわれていますので、お魚を摂取するのもお勧めです。

オススメなフードとサプリメントは?

オススメjpg

グレインフリー

良質なタンパク質が多く含まれています。原材料もオーガニックなので安心です。
※魚はMSCのものを使用しています。
グレインフリー

健康オールスターズ

肝機能をサポートするダンデリオンルートが入っている「健康オールスターズ」がお勧めです。ふりかけ状になっているのでドライフードと一緒に摂取することができます。
※胆汁管の障害、重篤な胆のう炎と腸障害の場合は使用しない
健康オール

自然主義 ラメール

ラメールは青魚が主原料なのでDHAやEPAが豊富に含まれています。
ふりかけタイプのサプリメントです。毎日手軽にお魚を摂取することができます。
lamer

わんちゃん、猫ちゃんの食欲が落ちてきたという場合は、肝臓をケアするためにもぜひ取り入れてみてくださいね。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。

メルの使い方


こんにちは、動物看護師の金丸です。

「サービスカード」の配布から「メル」へとシステムが変わりましたが、皆様メルをご利用されていますか?より使いやすくなったと好評のメルですが、ここで1度メルの使い方やメルを使うときの注意点などをご説明したいと思います。まだメルを使ったことがない、メルの仕組みがわからないという方はぜひご覧ください。

メルってなぁに?

メルってなあに
今までは1商品ご購入ごとに1枚「サービスカード」を配布していました。
このサービスカードの配布が終わり、「メル」という新しいポイント制度に変わりました。
カード

メルは商品を購入すると「自動」で貯まっていきます。
ホームページからのご注文はもちろん、お電話やFAXからのご注文、定期購入のご注文でもメルは自動で貯まっていきます。

サービスカードの配布は停止しておりますが、お手元にサービスカードがあればメルに還元させていただきますので、弊社にご郵送をお願いいたします。

メルはどこで確認するの?

どうやって確認するの
確認する方法は3つあります。

マイページから確認

ルシアンのホームページの「ログインボタン」からマイページに移動できます。
ご登録いただいている「メールアドレス」と「パスワード」を入力してください。

マイページからの確認1

マイページに移動すると「現在利用可能なメル」と「累計メル」が表示されています。
「利用可能なメル」が商品と交換できるポイント数、「累計メル」が今までのご注文で還元してきたポイントの合計数を表示しています。
お買い物でご利用できるのは「利用可能なメル」の数値となります。

マイページからの確認2

納品書で確認

ご注文ごとにお届けしている納品書に、注文のときに獲得した「今回獲得メル」と「メル残高」が表示されています。
「メル残高」が次回ご注文時に使用できる「利用可能なメル」の数値です。

お電話から確認

調べ方がわからないという場合は、弊社にお電話ください。
「利用可能なメル」をお調べいたします。

メルの仕組み

メルの仕組み
メルの仕組みについて説明します。
商品を購入すると商品代金(税抜)の10%(最大20%)のメルが付与されます。
メル仕組み1

利用可能なメルを貯めるとそのポイント分の商品と交換可能です。
欲しい商品の金額までメルを貯めていただいても、すぐに使ってしまってもかまいません。
お好きなタイミングでお使いください。
メルの仕組み2

メルの還元率

メルの還元率
メルの還元率は購入頻度と購入金額によって異なり、最初は10%ですが10%⇒15%⇒20%と5%ずつ上がっていきます。
初回のご購入日から90日以内は10%還元ですが、お買い上げ累計金額が7万円を超えると20%還元へと上がります。
続ければ続けるほどお得に買い物ができるシステムです。

メルの注意点

メルの注意点 
メルの注意点1jpg
メルの注意点2
メルの注意点3

メルの使い方

メルの使い方

ホームページからの場合

マイページにログインしたら、まず「ご注文商品」を選びましょう。メルと交換する商品はご注文商品と同梱してお届けいたします。メルと交換する商品のみでの発送はできかねますので、ご注意ください。(ご注文商品の合計金額5000円(税抜)以上で送料と代引手数料が無料です)

ホームページの場合1

「グレインフリー10kg 1 袋」購入します。内容量と個数を入力し、「カートに入れる」をクリックしてください。

ホームページの場合2

お買い物カゴに「ご注文商品」が入りました。次にメルで購入する商品を選びます。「戻る」ボタンか「商品一覧」をクリックしてください。

ホームページの場合3

「100%オーガニック2kg1 袋」をメルと交換します。内容量と個数を選んで「メルと交換する」をクリックしてください。

ホームページの場合4
カートの中には「通常購入の商品」と「メル購入の商品」が入っています。実際に代金がかかるのは「通常購入」の「27572 円」のみとなり「メルと交換する商品」の代金は「利用可能メル」から差し引かせていただきます。ここで買い物を終了する場合は「購入手続きへ」をクリックしてください。買い物を続ける場合は「戻る」か「商品一覧」をクリックしてください。

ホームページの場合5

ここでちょっと注意!!

メルと交換する商品を選択する際に「メルと交換するにはメルが足りません」と表示されることがあります。これは「現在利用可能なメル」が「5572 メル」に対し、メルと交換希望の商品の値段が「100%オーガニック5kg1袋(9504 円)」を選択しているため、メルが不足していると表示されます。(1 円=1 メル)ご注文商品を選択する際も利用可能なメルよりも金額が大きくなると「メルが足りません」と一時的に表示されます。

ちょっと注意1

メルと交換希望の商品を「100%オーガニック2kg1 袋(4428 円)」に変えると、5572 メル内に収まるためメルと交換することができます。

ちょっと注意2

お電話での注文の場合

ご注文商品を伝えた後に、メルを使いたい旨をお伝えください。
メルと交換したい商品をお伝えていただければ、ご注文商品と同梱してお届けいたします。

定期購入の場合

定期購入の方はすでにご注文を頂いておりますので、お届け予定日の4日前までにメルを使いたい旨と交換したい商品をお伝えいただければ、定期購入の商品と一緒にお届けいたします。

よくわからない点がある、合っているかどうか不安という場合は、お気軽にお問い合わせください。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。

カリカリで食べると歯石がつきにくい?


こんにちは、動物看護師の金丸です。

暑さが和らぎ過ごしやすい季節になりましたね。
キンモクセイの香りを嗅ぎながらわんこと散歩に行くのが楽しい毎日です。

最近こんな質問をいただきました。
「カリカリでドライフードを食べたほうが歯石がつきにくいんですか?」

1

んん??と思って調べてみると、「カリカリで食べたほうが歯垢(しこう)が取れるからカリカリで食べましょう」といっているサイトがたくさんでてきました。

本当にそうなのでしょうか?
今回は歯石についてお話します。

歯垢(しこう)=食べかすではない

2

歯石の原因といわれる「歯垢(しこう)は」歯に付いているネバネバした黄色いものですね。

これ実は食べかすのことではないんです。
歯垢(しこう)は口の中に住む細菌の塊のことをいいます。
この細菌が食べかすを餌として口の中で増殖していくんですね。

歯石にはどうやってなるの?

3

歯石とは歯垢(しこう)が硬くなったものです。
歯垢(しこう)が唾液中のミネラルと結合して、硬くなります。
歯についた歯垢(しこう)は、2~3日たつと硬い歯石になります。
1度歯石になってしまうと歯磨きだけで取り除くことができません。

カリカリで食べても食べかすは付きます

4
私たちがおせんべいを食べた後にさらにおせんべいを食べて、口の中に食べかすが残っていないということがあるでしょうか。

歯垢(しこう)は食べかすが付いていると増殖していきます。
歯垢(しこう)は口をゆすいだくらいではなかなか落ちません。

たとえ歯とカリカリフードの摩擦で多少歯垢(しこう)は取れたとしても、フードを食べるのでまた食べかすが付きますね。

食べかすがある以上歯垢(しこう)は増えますので、カリカリで食べても食べなくても、歯垢(しこう)そのものを取り除かないと歯石になってしまいます。

歯周病の原因は歯石ではなく歯垢(しこう)!?

2

「歯周病」は歯肉炎(しにくえん)や歯周炎(ししゅうえん)・歯槽膿漏(しそうのうろう)などの総称です。

歯周病は歯肉(しにく)に炎症が起こることから始まります。
そのまま放置すると、歯周炎に進行します。

最終的には、歯肉が歯を支えきれず歯が抜けたり、歯肉の間から菌が入り込み、
あごの骨に炎症を起こしたりします。
歯の説明

お腹が空いているのに痛みでごはんが食べれないという可愛そうな状況になってしまいます。

この歯周病を引き起こす原因の多くは「歯垢(しこう)」です。
歯垢(しこう)の中には、歯周病をひき起こす細菌が潜んでいます。

じゃあ歯石ってとらなくていいの?

5

歯周病を引き起こす原因は歯垢(しこう)の方が多いというだけで、歯石が原因で歯周病に絶対ならないわけではありません。
また、歯石の表面はざらついているため、食べかすや歯垢(しこう)が付着しやすい環境になります。

歯周病予防のためには、歯石もないほうがいいですね。

大切なのは毎日の歯磨き

3

歯周病を予防するためには、歯石にさせないことも大事ですが、まずは歯垢を取り除くこと、つまり歯磨きをすることです。

カリカリであげたほうが歯石がつきにくいかを気にするよりも、歯磨きで毎日歯垢(しこう)を落としてあげるということのほうが歯周病の予防には大切だと思います。

とはいえ、
「なかなかうまく歯磨きできません」
「うちの子歯磨き嫌がるんです」

という相談もよく頂きます。
次回は「わかりやすい歯磨き方法」についてお話します。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。

野良猫ちゃんを保護してきました(その2)


こんにちは!ルシアンの水野です!

さてさて、無事野良猫ちゃんを保護してきたのは良いものの(野良猫ちゃんを保護してきましたその1)、保護経験も里親に出したこともない私達。

とりあえず、里親募集の方法を考えよう!ということで、ひとまず里親さんが見つかるまで、わたし、水野の家でお世話をすることにしました。

 

私の家に連れてきた初日、さすがに警戒して出てこないかな…と心配していましたが、そんな心配無用でした。

キャリーを空けてわずか20秒!!

まるで我が家であるかのように威風堂々とでてきました(笑)

 

そして数時間後には…

無題

ちょちょちょ、猫さん!くつろぎすぎじゃないですか…!

 

まるで人のような寝方に、笑いをこらえるのに必死でした。

(幸い一生懸命笑いを抑えたので、この寝方のままぐっすりとおやすみになってましたよ)

 

そんな保護猫ちゃんとの生活をしながら、一方では里親さんを探さなければなりません。

 

はじめは、「絶対良い飼い主さんを見つけてみせる!」と里親探しの方法や里親の条件を調べていたのですが、私自身、毎日保護猫と一緒に過ごすうちに、いつの間にか情が湧いてしまいました。

 

離れるのがつらい

IMG_20140906_091447

 

そう思ってしまった私には、もう里親さんは探せませんでした。

自分が里親になりたいとスタッフに伝え、話し合った結果、この保護猫は水野が引き取ることにしました。

 

半端な気持ちで飼うことがどれだけ動物に辛い思いをさせるか、捨てられた子達を見るとわかります。里親が見つからなかったからではなく、会社のためではなく、私個人がこの猫ちゃんと縁あって出会うことができ、一緒に生活を共にしたいと思って飼うことにしたのですから、この子が幸せで暮らせるように、これからたくさん愛情を注いでいきたいと思います。

DSC_0294

 

ちなみに、この子は「ゆず」と命名しました。

元気いっぱいやんちゃな男の子です。

もちろんごはんはヤラーです(^^)

 

これから少しづつですが、「野良猫、野良犬の殺処分」について、ルシアンが関わっていけるよう、勉強し、行動していきたいと思います。


  • 日本獣医生命科学大学 獣医保健看護学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 勉強の毎日ですが少しでもワンちゃん、猫ちゃんと飼い主様のお役に立てるよう、全力でサポートいたします。食べることが好き。美味しいものを食べていると自然と笑顔になります。中学、高校時代は部活でバトミントンに明け暮れていました。

野良猫ちゃんを保護してきました(その1)


こんにちは!ルシアンの水野です! 

さて、ルシアンで掲げた目標 「殺処分ゼロ」

わたし自身、殺処分・動物虐待について幼いころから考えるものがあり、どうにかしてこの問題の改善をしたいと思っていました。( 小学4年生の時見た、「仔猫虐待の様子がウェブにアップされた事件」の衝撃と怒りは、今でも忘れません)

会社でこの目標を掲げ、まずは野良猫、野良犬の保護活動を!と意気込んでいたとき、同僚の丹羽さんから、「夫の職場の近くで、小さい仔猫がガリガリでさまよっている…」との報告が。

 

これは、助けるしかない!!!

 

詳しく聞くと、その地域は住宅もなく、まわりに親猫や兄弟らしき猫もいない、とのこと。(飼い主調査も行いましたが、やはり見当たりませんでした)

これは黙っちゃいられない!保護して里親を探そう!

そうしてルシアンの殺処分ゼロの第一歩となる活動が始まりました。

まずは捕獲しなければ話にならないと、休日会社に集まり捕獲作戦を決行することにしました。目標を掲げたとは言っても猫の捕獲なんて初めてです。軍手、網、タオルとダンボール、それとひっかかれないように長袖、暑さ対策のスポーツドリンク…とにかく必要そうなものをかき集めました。

DSC06601

えさをあげると近寄って食べるという情報を得ていたので、あえて捕獲器は使わないことに。「中々近づいてこないんじゃないか」「上手く捕まえられず逃げてしまうのではないか」不安はよぎりましたが、やるしかない…

準備を整え、よしいざ出陣!

 

 

…と、その矢先。

おはようございま~す。猫ちゃん近づくとおなかを見せて懐っこかったので、捕まえてきちゃいました(^^)

 

あ、、あれ、、、?

 

ガリガリで1匹でいたという野良猫ちゃんは、相談してくれた丹羽さんがすでに捕まえていました。

元々私達と一緒に捕獲に行く予定だったのですが、その前の日に気になって現場に行っていたそうです。とても人懐っこい子で、簡単に保護できたとのこと。

 

…うん、無事保護できて良かった良かった(あの気合をどこに回して良いか混乱中)

 

なにはともあれ、猫ちゃんは大きな傷もなく一安心でした。

それしにても…

img1410341591114

初めての場所でもこの貫禄っぷり!

物怖じしない、野良ちゃんとは思えない子でした!

優雅にあっちをくんくん、こっちをくんくん…。人にも臆せず近づき、抱っこをすると喉をぐるぐる…。

 

グラフィックス1

弊社のドッグスタッフ「メル」のほうが、気になってあたふたしていました(笑)

 

そんなこんなで、私達の意気込んだ捕獲作戦はどこへやら、保護猫ちゃんは一瞬でルシアンスタッフのハートを奪っていきました。

1409209031416

本当に人懐っこくて、いろんなものに興味を持つ子でした。

こんな子が今まで1匹で生きていたなんて…。そう思うとなんだか切なくて仕方ありませんでした。

親猫が置いていってしまったのか、それとも親猫は車に轢かれて死んでしまったのか、あるいは誰かが捨てたのか、私達には本当のことはわかりません。

ですが、こうやって私達の元に来たひとつの小さな命を、全力で守らなければならないなと感じました。


  • 日本獣医生命科学大学 獣医保健看護学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 勉強の毎日ですが少しでもワンちゃん、猫ちゃんと飼い主様のお役に立てるよう、全力でサポートいたします。食べることが好き。美味しいものを食べていると自然と笑顔になります。中学、高校時代は部活でバトミントンに明け暮れていました。

【第三回】食物アレルギーと下痢


こんにちは。ルシアンの動物看護師の金丸です。

今回のテーマは食物アレルギーと下痢の関係についてです。
かな~りややこしい分野なので、なるべく分かりやすく説明できるように頑張ります。

そもそも「食物アレルギー」とはなんでしょう??

食物アレルギーってなに?

2
調べてみると「食べ物によって引き起こされる免疫機序を介して生体に不利益な症状が現れること」とあります。

免疫機序だの生体に不利益だの、ワケがわからないので噛み砕くと
体には悪いものが入ってくるとどうにかして退治しようとする働きがあります。

この働きを「免疫」といいます。
食べ物を食べたときにこの働きが起こると食物アレルギーですよ、ということです。

ですので、よく聞く牛乳を飲むと下痢になってしまうというのは、
食物アレルギーには含まれません。

「えぇー!!どうして違うの?」と思った方は「【第二回】寄生虫と下痢の関連性」をお読みください。

食物アレルギーの検査方法とは?

どんな方法でわかる

どうやって自分に食物アレルギーがあるのか確かめるのでしょうか?
体に異物が侵入するとその刺激で免疫グロブリン(抗体)が作られます。
この免疫グロブリンの種類は5種類あり、それぞれ働く場所が違います。

5種類のうちの1種類【IgE抗体】が食物アレルギーと関係しているといわれています。
なので食物アレルギーの検査は血液を採って、どの食品にこのIgE抗体が作られているかを検査します。

小麦にじゃがいも、お米に卵、牛肉鶏肉などなど・・・
いろいろな食べ物が検査に引っかかってしまい、
「いったい何を食べればいいの?」という状態になってしまうことがあります。

アレルギー検査の精度

食べるものがない

実はこの検査、精度自体はあまり高くなく、アレルギーがないのにアレルギーがあると出でしまう「疑陽性」という結果が出てしまうことがあります。

特にお腹の調子が悪かったり、ストレスがかかっていると、疑陽性が出る可能性が高くなります。ではどうしたら、本当に食物アレルギーがあるかわかるのでしょうか?

食物アレルギーの見分け方

どうしたらいい

一番精度が高いと言われているのが、アレルギーがあると診断が出た食べ物を少量食べる方法です。この時に農薬やホルモン剤などの化学物質が含まれていると、そちらに反応してしまうことがあるため、無農薬やオーガニック認証などがとれている食べ物で試してみてください。

少量食べても「下痢・嘔吐・皮膚のかゆみ・呼吸が荒くなる・目や口など皮膚が薄いところが腫れる・発疹」がでなければその食べ物に対してアレルギーを持っていない可能性が高くなります。

食物アレルギーと下痢の関係

さて、いよいよ食物アレルギーと下痢の関係です。

食物アレルギーの下痢にはTh2(ティーエイチツー)細胞が関係しています。
このTh2(ティーエイチツー)細胞はなにかというと、
白血球をものすご~く細かく分けたときにでてくるリンパ球です。

12

このTh1(ティーエイチワン)細胞とTh2(ティーエイチツー)細胞のバランスによって、免疫は保たれています。しかし、そのバランスが崩れてTh2(ティーエイチツー)細胞が多い状態になると、アレルギーを発祥しやすくなってしまいます。
16この状態になるとアレルギー発症の準備段階です。
アレルギーの原因物質が体に入ってくれば、いつでも発症できる状態になっています。

18※このマスト細胞は血管があるところにはどこにでも存在する細胞です。
特に皮膚の下や腸粘膜、鼻粘膜、眼球結膜など。

マスト細胞からヒスタミンがでると消化管の筋肉が活発に動きます。
つまり蠕動(ぜんどう)運動が活発になります。そのため下痢を引き起こしてしまいます。
蠕動(ぜんどう)運動ってなに?というひとは「【第一回】下痢の原因について」をお読みください。

19

マスト細胞はヒスタミンだけでなくロイコトリエンという物質も出します。
これが粘膜を腫らしたり、鼻づまりを起こしたりします。

ですので、食物アレルギーは下痢だけでなく、皮膚の痒みや嘔吐なども一緒に引き起こすことが多いのです。

何日も下痢が続き、皮膚を痒がったり目などが腫れているという場合は、食物アレルギーの可能性も考えてみましょう。

勉強会でスタッフから出た質問

【第一回】下痢の原因について
【第二回】寄生虫と下痢について
【第三回】食物アレルギーと下痢について

それぞれ解説していきました。
発表していく中でスタッフにいろいろと質問を受けました。

アレルギーの人はずっとTh2(ティーエイチツー)細胞が多いままなの?

どっちが優勢

Th1(ティーエイチワン)細胞とTh2(ティーエイチツー)細胞は、どちらかが増えるとどちらかが減るという関係にあり、ちょうどいいバランスを保たれています。

それぞれ、

Th1(ティーエイチワン)細胞→ウィルス・細菌・ガン細胞などと戦う
Th2(ティーエイチツー)細胞→ダニ・カビ・花粉・食物などの異物と戦う

という働きがあります。

Th1(ティーエイチワン)細胞が増えすぎると、免疫が過剰に働きすぎて、自分の体を攻撃してしまうという病気になりやすくなり、Th2(ティーエイチツー)細胞が増えすぎると、アレルギーが引き起こされやすくなってしまいます。

お互いちょうどいいバライスを保つことが大切ですね。

しかし、腸内細菌のバランスが崩れたり、ストレスがたまっていたりするとTh2(ティーエイチツー)細胞が過剰に増えてしまう傾向にあります。薬で調整できればいいのですが、今のところ薬での調整は不可能のようです。

お腹の調子が悪いとアレルギーが出やすいの?

お腹

先ほど腸内細菌のバランスが崩れたり、ストレスがたまっていたりするとTh2(ティーエイチツー)細胞が過剰に増えてしまう傾向にありますと説明しました。

腸内環境は「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」のバランスで保たれています。善玉菌が多い状況だとTh1(ティーエイチワン)細胞とTh2(ティーエイチツー)細胞のバランスが良い状態で保たれています。

しかし、悪玉菌が増えてくると、Th2(ティーエイチツー)細胞が優勢に働きます。
その結果、アレルギーがおきやすくなり、下痢も引き起こされてしまいます。

改善策は?

ハーブ

善玉菌には、Th1(ティーエイチワン)細胞を優位にして免疫バランスを整える働きがあるといわれています。お薬での調整はできないので、食べ物によって善玉菌が働きやすい腸内環境にしてあげることが大切です。

ハーブは腸内のバランスを整え、善玉菌を働きやすい状態にしてくれます。お腹が弱い子のために6種類のハーブをブレンドした「ピュア物語 お腸美人」がお勧めです。
画像をクリックすると商品詳細に移動します。

red

お薬のように即効性はありませんが、毎日続けると少しずつ体質を改善していきます。

ストレスがかかっているとアレルギーが出やすいの?

ストレス

免疫の細胞を作り出してくれる場所に「胸腺」があります。
この胸腺は成長とともにどんどん萎縮していってしまう不思議な臓器です。
だから年齢が高くなると免疫力が落ちてきちゃうんですね。

さて、体を守るのに欠かせない胸腺ですが、ストレスステロイドホルモンなどに弱い面も持っています。ストレスが軽い場合には、胸腺は萎縮しても元にもどる力がありますが、ストレスが長く続くと萎縮したままになって免疫力が低下してしまいます。

胸腺がうまく免疫を作れない場合は、腸管などで免疫細胞を作ってくれますが、お腹の調子が悪いとうまく免疫細胞を作ることができません。
ストレスの原因を取り除くとこも大切ですが、同時に腸の状態を整えることも大切ですね。

改善策は?

gyo0044-024

青魚のサプリメント「ラメール」がお勧めです。青魚にはDHAやEPAが豊富に含まれています。このDHAやEPAには免疫力を正常に保つ働きがあるといわれています。お魚の香ばしい匂いがするので食いむらがある子にもお勧めです。
画像をクリックすると商品詳細に移動します。

lamer

三回に渡って下痢の原因について解説していきました。
一口に下痢といっても色々な条件が絡んで起きているものですね。

飼っているわんちゃん・猫ちゃんが下痢をしてしまったときに、参考にしていただけたら嬉しいです。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。

【第二回】寄生虫と下痢の関連性


こんにちは。動物看護師の金丸です。
第一回目は【下痢の原因】について解説していきました。

まだ記事を読んでないよ~という人はコチラ
第二回目は「寄生虫と下痢の関連性」についてご説明します。

「寄生虫なんて簡単に感染しないでしょ!」と思うかもしれませんが、
意外とわんちゃん・猫ちゃんの身近に潜んでいます。

下痢の分類

分類してみた

一口に下痢と言っても発生するしくみはそれぞれ違います。
この仕組みを理解していると、何で下痢をしているのかわかりやすいです。

大きくわけると

通過時間による下痢
浸透圧性の下痢
分泌性の下痢
浸出性の下痢

に分類されます。

通過時間による下痢は?

食べたものは蠕動(ぜんどう)運動によってゆっくりと腸を移動していきます。
蠕動(ぜんどう)運動が活発になりすぎると早く食べ物が通過してしまい、便が緩くなります。
食物アレルギーはこの仕組みで下痢になりますね(詳しい解説は次回へ)

蠕動運動

蠕動(ぜんどう)運動ってなんだっけ?という人は【第一回】下痢の原因についてをお読みください。

浸透圧性の下痢とは?

腸内と腸外は細胞膜を通って水分が行き来します。腸内と腸外は同じ浸透圧が保たれていますが、マグネシウムを多く含む薬剤(便秘薬など)消化できない糖(キシリトールや乳糖など)が腸内にあると、腸内に水分を多く引き込んでしまい下痢になってしまいます。
<マグネシウムを多く含む薬剤の場合>

腸管内にマグネシウムが多いと同じ浸透圧にさせようと水分を多く腸内にひきこむ

腸内に水分が多い状態になり下痢になる

牛乳をわんちゃんや猫ちゃんに与えるとダメだよ~というのは、乳糖が分解できず、
下痢になってしまうからなんですね。
同じようによく歯磨きガムにはいっているキシリトールも下痢の原因になってしまいますので、ペット用の歯磨きガムを買うときはパッケージを必ず確認しましょう。
(たま~に配合されているおやつを見かけます)

分泌性の下痢とは?

寄生虫感染で起こる下痢は分泌性の下痢になります。
細菌の毒素や寄生虫感染、ウィルスが原因で水分の吸収を阻害するため、
腸管内に水分が多い状態になってしまい、下痢をします。

また、うまく栄養も吸収できないため、痩せてきてしまいます。

腸に寄生虫がいると水分の吸収を阻害、水分が多くなり下痢に

浸出性の下痢とは?

腸の炎症が原因で腸の透過性が高くなり、腸管の中に水分が多い状態になります。
炎症によって吸収能力も落ちているので、水分を腸外に排出することもできなくなり、
下痢をしてしまいます。

寄生虫を追い出そう!!

追い出さねば

ずっと寄生虫に居座られて、下痢をしていたら体は持ちません。
なので、体は免疫を働かせてどうにか寄生虫を追い出そうとします。

ところが・・・

この免疫が過剰に反応しすぎると炎症が引き起こされて、ずっと下痢が続いたり、お腹の調子が崩れやすいという状態になってしまうことがあります。寄生虫感染によって、分泌性の下痢だけでなく浸出性の下痢も引き起こされてしまいました。

下痢がずっと続くと組織や粘膜が損傷し、炎症がさらに酷くなったり、悪いものを吸収しないという能力がどんどん落ちてきてしまいます。

また、一度寄生虫に感染した子は他の微生物が悪さをする環境になりやすいというデータもあります。

このように複数の要因が絡んで下痢を引き起こしている場合があるため、「下痢をしてしまったからすぐに下痢止めを飲ませなくちゃ」ではなく、なにが原因で下痢になっているのかを探っていく必要があります。

寄生虫は駆虫薬でないと退治できません。「寄生虫が原因かも!!」と思ったら、動物病院で検査をして、駆虫薬をもらいましょう。

意外なところに潜む寄生虫

「でもめったに寄生虫なんて感染しないよね」と思っている

そこのあなた

寄生虫は意外と身近に潜んでいます。

こんなデータを見つけました。
【約4割の犬が寄生虫感染の経験アリ。その半数超がマダニに感染!】

このデータによると約4割のわんちゃんが寄生虫感染の経験があるとでています。
また、その多くが散歩中どこで感染したのかわからないと回答がありました。

回虫や条虫、ジアルジアなどは感染したわんちゃん、猫ちゃんの便にまぎれています。
草むらの匂いを嗅いでいると思っていたら、他のわんちゃんの便を匂っていたなんてこともあります。

特にこのジアルジア、水の中でも生きていけるので、

CCF20140812_00000
なんてことも考えられます。

「でもうちは猫だから安心」と思っている

そこのあなた

寄生虫の中には、蛇やネズミ、カエルを介して猫ちゃんに感染するものもいます。
特にノラ出身の猫ちゃんであれば、ネズミやカエルなどを食べて感染することが考えられますし、ちょっと外に出たときにカエルなどと遊んで感染してしまうこともあります。

毎年駆虫薬を飲ませたほうがいいの?

駆虫薬といってもやっぱり薬です。副作用もありますし解毒にも時間がかかります。下痢をしたからすぐに駆虫薬を飲むのではなく、1度動物病院に行って検査をして、感染しているのであれば飲むようにしましょう。

今回は下痢の分類と、寄生虫感染と下痢の関係についてお話しました。
仕組みがわかっていると、動物病院で説明されたときもわかりやすいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。

次回は「食物アレルギーと下痢の関係性」「勉強会でスタッフから出た疑問」を解説していきます。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。

【第一回】下痢の原因について


こんにちは。ルシアンの動物看護師の金丸です。

最近ルシアンにお問い合わせ頂く内容で一番多いのが
「下痢」についてのお問い合わせです。

1

とよく聞かれるのですが、原因はなかなか特定できません。

ペットのプロなのにどうしてわからないの?と思うかも知れませんが、実はこの「下痢」とっても獣医師さん、動物看護師さん泣かせなんです。

それと言うのも「下痢」と聞いて考えられる原因は

●食事の時間が変わった
●腸内環境が乱れている
●運動をしていた
●ストレス
●寄生虫感染
●食べ物を変えた
●食物アレルギー
●免疫系の病気
●腐ったものや痛んだものを食べてしまった
●異物を食べてしまった
●気温差
●その他の疾患

少し考えただけでもこんなに出てきます。

「下痢」と「多飲多尿」と「嘔吐」はどの病気の症状にも当てはまるといわれるほど、頻繁に見られる症状です。

食事の時間を変えただけでもお腹が弱い子は便が緩くなってしまいますし、寄生虫に感染している場合や、免疫系の病気にかかっても、便が緩くなります。

そのため、下痢の原因を特定するには、飼い主様の話を聞きながら疑わしい原因を1つずつ、つぶしていくという方法になります。
では、そもそもどういう仕組みで下痢になるのでしょうか。

下痢の仕組みは?

(1)蠕動(ぜんどう)運動が活発になったとき

蠕動(ぜんどう)運動とは消化管が伸び縮みしながら、食べ物を直腸まで移動させる役割のことです。

蠕動1

ゆっくりと移動しながら食べ物から栄養を取り、水分を再吸収して直腸へと運んでいくのですが、この蠕動(ぜんどう)運動が活発になりすぎると早く食べ物が通過してしまい、便が緩くなります。

蠕動2
(2)水分の再吸収がうまくいっていないとき

便にはもともと多くの水分が含まれています。
大腸に便が到達すると、水分を再吸収して適度な堅さにします。
何らかの理由で再吸収がうまくいっていない場合、便に水分が多く残り便が緩くなります。

蠕動3
運動したときや食べ物を食べた直後には蠕動(ぜんどう)運動が活発になるため、便が緩くなっても問題ありません。また食事の時間が変わった、食べ物を変えただけでも下痢になってしまう場合があるため、下痢をしてもわんちゃん・猫ちゃんが元気で、5日以上下痢が続かなければ、様子を見守っていて大丈夫です。

5日以上たっても下痢が続く場合には、寄生虫、その他の疾患なども原因であることも考えて、
動物病院で検査をしましょう。

 

こんな仕草していませんか?

また、わんちゃんや猫ちゃんが「うーんうーん」と力を入れて便をしているのに、なかなか便がでてこない・・・

この仕草は「しぶり」といいます。

2

便が直腸にくると「便がしたい」という反応が脳に伝わります。
しぶりは直腸に便がないのに便がしたいという反応がおきてしまうことをいいます。

便がないのに便をしようとするので、ずっと便をする体制で、力を入れているけどなにも出で来ないということになってしまいます。
ではなぜ「便がないのに便がしたい」という反応が起きてしまうのでしょうか?
原因のひとつに「前立腺肥大」があげられます。

前立腺はこの位置になります。

蠕動4

前立腺は直腸のすぐ側にあるため、ここが肥大してしまうと、直腸に刺激がおき、便がしたいという反応が出でしまいます。

前立腺肥大は去勢をしていない子で特に年齢が高くなった男の子に見られます。
肥大しても症状として現れず、日常生活にまったく支障が無い場合もあります。

ただし、膀胱が近くにあるため前立腺から細菌が移ってしまい、膀胱炎になることもあります。おしっこをすると痛がったり、腹部を触られると嫌がる場合は注意してください。

必ずしも前立腺肥大だけが原因ではありませんが、しぶりが見られたら可能性の一つとして考えてみましょう。

第一回目の「下痢の原因」はここまでです。
第二回目は「寄生虫と下痢の関連性」についてご説明します。


  • 倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業 / 日本動物看護協会 認定動物看護師 / 皆様の大切な家族が元気に過ごせるように、心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。趣味はガーデニングとアロマセラピー。好物はチーズケーキとかりんとうです。