タグ別アーカイブ: 食の安全

副産物にも色々ある/ヤラーオーガニック物語-5


ペットフードに使われる副産物って何?

日本のペットフード公正取引協議会の定義でも、肉類として「肉骨粉」の使用が認められているし、

「肉類」の定義として

動物の体、又は体の一部から生じる全ての副生物及びその加工物

 

と表記されているので、

動物の体のすべても部位が、ペットフードの原料として使える。

 

こういったもので肉骨粉が作られ、ペットフードへと変身していくのだから

副産物というのはどうしてもイメージが悪い。

では、犬や猫には生肉だけ食べさせて、副生物、副産物は食べさせない方がいいのだろうか?

 

 

 

内臓はむしろ栄養豊富で価値のある部位

 

副産物と言っても、例えば肝臓や腸などは、多くの人が焼肉にして喜んで食べている。

犬や猫が食べても消化も吸収もできる、むしろ有益な部位だと思う。

 

野生の動物は、一般的に人間がありがたがって食べている「生肉」、要するに筋肉の部分より

一番先に内臓を食べると言われてる。

 

カロリーが低いのに、栄養価は高い部分だから、野生で生きてる動物が一番に優先するのも分かる。

 

そういう部位なら、むしろ積極的に犬や猫にも食べさせてあげたいと思う。

 

問題は、ペットフードの原料にしたものが、内臓のどの部位なのかの区別は表示されなのと、

内臓だけでなく、その他の部分も使われているかもしれないということ。

 

 

食べたい副産物と食べたくない副産物がある

 

もし、焼肉を食べに行って

「はっきり分からないけど、何かの動物の内臓」

って書かれていたら、あなたは喜んで注文したい?

 

豚レバーとか、鶏ハツとか、牛タンと書いてあったら食べたいけど、

得体の知れない何かの内臓と、それ以外の物まで色々混ざってるものをあえて食べたいとは思わないだろうし、

そんな焼き肉屋があったら、きっと誰も行かないと思う。

 

でも、ペットフードとなると話は別で、

「鶏副産物」とか「豚由来成分」なんていう曖昧な表示でも、

買ってしまう人がほとんどになってしまう。

 

 

 

副産物は英語だと by-prodacts となる。

 

 

色々ある副産物の中に

Animal by-product meal と表示されるものがある。

これの定義は、

 

と殺された、あるいはと殺以外(病死、安楽死、轢死など)で死んだ動物の死骸全部の部位を使ったもの。

 

つまり、ツノ、ヒズメ、クチバシ、羽毛、皮、歯、骨、腸など、全ての部位を使った副産物。

 

Beef by-product mealとかpork by-product mealなどと書かれる。

こっちは焼き肉屋にあったら注文したくない方の副産物ということになる。

 

 

最後に「meal」が付いてるところがミソ。

肉骨粉=ミートボーンミールのmealと同じ。

 

 

 

一方、

 

Meat by-products という、

名前は似てるけど定義が異なる副産物もある。

こちらは、

と殺された動物の生肉でない部位(内臓)

 

と定義されている。

 

 

これだけでは、オーガニックなのかどうかまでは読み取れないけれど、

少なくとも、食用としてと殺された動物の内臓部分で、

内臓以外の部位は使っていないことになる。

 

いわゆるホルモンと言われる内臓に限られるから、

焼き肉屋にあったら、ハツだの、レバーだの、砂肝だのと指定して注文ができるものと言える。

 

 

 

 フードメーカーの副産物戦略

 

これはアメリカのピュリナペットケアのHPからお借りしてきた。

副産物(by-prodacts) にも色々種類があるとご説明してきたけど、

メーカーの説明はその違いを分かってて販売戦略として活用(”悪用”?)している気がしてならない。

 

 

この画像は、焼き肉屋で注文したいと思う方の副産物、

つまり内臓だけの副産物の説明。

 

meat by-productsは、肺や膵臓、肝臓や腎臓を含んでいるけど

皮やヒズメやツノや歯は入っていない、と書いてある。

 

この説明自体は、嘘でもなんでもないし、間違った情報でもない。

 

でも、この画像がホームページにあったら、

ピュリナの製品には、注文したくない方の副産物、最後にMealが付いている副産物は、使われていないのだと勘違いしてしまうと思う。

 

だから悪用しているんじゃないかと勘ぐってしまう訳だけど、

いくら法律で規制が緩いペットッフードとはいえ、ここまでくると私には悪意すら感じられるのだ。

 

実際に買った人が、後でフードの裏にAnimal by-product mealと書いてあるのに気付いても

ピュリナのHPには、ピュリナのフードに使っているとも使っていないとも書いてないのだから文句は言えない。

 

ただ、内臓に限った方の副産物(meat-by-products)はこういうものだとご丁寧に説明してくれてただけなのだ。

 

さらにご丁寧に、「肝臓や膵臓や腸や腎臓といったこれらの内臓は、栄養豊富でペットに与えるべき栄養源だ」と、

ピュリナ専属の獣医師が説明をしている動画もページ内にある。

そして、「ピュリナでは、副産物として使用する原料に、肝臓や膵臓や腎臓などを”主に”使っている」と説明する。

全部じゃなくて、”主に”内臓も使っていると言っているわけで、やはり曖昧な説明に終始する。

 

私たち消費者は、
有名な大企業がしていることだからと、先入観で安易に信用してしまってはいけない。

”賢い”企業の販売戦略にまんまと陥ることになるから。

フードメーカーを儲けさせるために、
大切な家族を危険にさらすなんて、とんでもない話だもの。

 

 

 

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

廃棄物は犬や猫に食べさせよう!と決めたのは誰?/ヤラーオーガニック物語-4


ペットフードの起源は廃棄食材だった!?

barking

犬や猫は、人間が食べられないものを食べさせておけば良いと、いつ誰が考えたのでしょうか?

 

そもそものペットフードの始まりは、150年ほど前のイギリスの港からと言われているようです。

長い船旅を終えた船乗りたちが、船上で食べていたクッキー。

それは固くてお世辞にも美味しいものではなかったらしく、余ったビスケットは上陸した時点で捨てられていたのだそうです。

そのクッキーを野良犬が食べにきたのを見た人が、製品化をして売り出したとか。

 

ペットフードの普及に伴い、安価で作るために穀物原料を主体に作られるようになり、現在のペットフードの原型が出来上がってきたようです。

 

原料の定義が決められたけど

044

ペットフードが一般的になるにつれ、製造メーカーも増えました。

でも、人間の食用に適さないものを使うという慣習は受け継がれているようで、犬や猫は廃棄物処理施設の位置づけになってしまいました。

 

私が小さい頃、犬や猫は人間の食べた残り物をあてがわれていました。

 

栄養バランスとかタンパク質摂取量などは考えずに、残ったものを食べさせる。

これもある意味廃棄食材の利用と言えなくはないですが、

食べているもの自体は、少なくとも人間でも食べられるものでした。

 

 

ペットフード公正取引協議会のHPには

『ペットフードと食品との大きな違いは、食品は一定の食材を提供するのに対して、ペットフードは一定の栄養成分を提供することにあります。』

と記載されています。

 

昔は「食品」として残りご飯を食べていたペットは、

今は「栄養成分」を飼い主さんに買い与えられているというふうに変化したってことですね。

 

 

栄養成分が満たされていればそれで良しという取り決めの元に作られていく。

 

「食材」「食品」としてでなく、栄養成分のみ帳尻が合えばよくなったことで

犬や猫の食環境ははどう変化したのでしょう。

 

食べ物の「質」はどうでもよくなって、

タンパク質含有量や添加されたビタミンなどの数値が適正であれば

とりあえずペットフードとして認めようという認識ができたわけです。

 

その結果、原料はどんなものであっても、

安くて、数値的には栄養が満たされているフードが幅を利かせてきた。

 

 

 

多くのペットフードはこんなものでできている

buirui

 

原料に使って良いものの定義はあります。

先ほどのペットフード公正取引協議会の記載をみると

 

「肉類」の原材料個別名は

牛(ビーフ)、豚(ポーク)、羊(マトン又はラム)、うさぎなどの畜肉及び獣肉、並びにその副生物および加工品。鶏(チキン)、七面鳥(ターキー)、うずらなどの鳥肉並びにその副生物および加工品
ミートミール、ミートボーンミール、チキンミール等の上記原料のレンダリング物 等

となっています。

ミートミール、ミートボーンミール、チキンミール=「肉骨粉」は原材料として認められています。

 

そして、その定義ですが

新鮮な又は適正な方法により保存されてある哺乳動物・家禽類等の生肉、肉体部分、並びに上記動物の体又は体の一部から生じる全ての副生物及びその加工物

 

つまり、「肉類」は肉骨粉でも「肉類」だし

体の全体または一部から生じる副生物

トサカ、ツノ、くちばし、皮、羽毛、歯、ヒズメ、などの部位を使ってもオッケーだよってことです。

 

これは、「ペットフードの表示に関する公正競争規約」で定められているのです。

 

 

 

 

愛犬、愛猫に食べさせたいものでしたか?

 

 

「生肉の部分は人間が食べるので、人間が食べられない部分を食べさせればいいじゃん」「所詮犬や猫だろ?」

そう考えている人がどこかにいるってことのようです。

 

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

飼い主の愛犬を思う気持ちが生んだフード/ヤラーオーガニック物語-3


オーガニック認証の原料だけで作ろう!

 

 

では、そろそろメイは引っ込んで、ロエレビンクさんとダノのお話に戻りましょう

ロエレビンクさんは、とにかく徹底して「オーガニック認証」のある原料だけを使うことにしました。

そして、ダノが元気になった姿を思い浮かべながらフードを作りました。

89593be1b5e3d149a843c3a22a4d60a9_s

初めての試みですから、うまくいかないこともたくさんありました。

何度やめてしまおうかと思ったか知れません。

途中でくじけそうになったロエレビンクさんを奮い立たせたのは

ダノを思う強い気持ちでした。

試行錯誤を繰り返し、あきらめなかったロエレビンクさんの強い意志が

世界で初めてのオーガニックペットフードを誕生させることになります。

ダノと同じように、薬の使用をやめられないのに、症状は一向に良くならないペットのために

ロエレビンクさんは、「ヤラー」というオーガニックペットフードのブランドを立ち上げます。

 

1992年、

まだ人間の食べ物も、オーガニックなど注目されていなかった時代に

ロエレビンクさんは、世界で初めてのオーガニックペットフードを作ったのです。

dog_dry_org

世界初のオーガニックペットフードには「100%オーガニックドッグフード」という名前が与えられました。

100%オーガニックの素材だけで作られた記念すべき最初のフード。

 

 

パッケージには元気になった誇らしげなダノが、プリントされています。

こうしてダノは健康を取り戻しました。

もう、ステロイドも抗生物質も使う必要がありません。

飼い主にとってこんなに喜ばしいことはありません。

dano

もう、一生薬漬けで、病院とも縁が切れずに過ごすのかと思っていた暗い気持ちが、

一緒に生活を楽しむ余裕のあるものへと変わっていきました。

ロエレビンクさんは、嬉しくて仕方がありません。

ダノの苦しむ姿は、もうないのです!

元気に走り回るダノがいるのです。

 

 

d8334c129a56c5be8097861d74b53320_s

あなたの愛犬、愛猫はなんらかのトラブルがありませんか?

皮膚を痒がる。

皮膚に赤みがある。

脱毛が激しい。

涙やけで目の周りが黒い。

下痢や嘔吐を頻繁に繰り返す。

毛ツヤが悪い。

体臭や口臭がある。

手足の先をよく舐めて毛が変色している。

耳の中の汚れがひどい。等々。。。

お薬を使っているのに、有名なメーカーのフードを食べさせているのに。

そんな疑問をお持ちなら、ぜひ「食」の重要性を改めて見つめてみて下さい。

食べ物が体を作ります。

自分の子供に毎日マク◯ナル◯のハンバーガーを与えたいですか?

考えずに与えているフードは、毎日ハンバーガーを与えるのと、実は同じなんです。

次回からは、オーガニック認証があるフードと、そうでないフードどれだけ違うのか詳しくご説明します。

 

 

  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ダノの皮膚病 / ヤラーオーガニック物語-2


 ダノの皮膚病

 

いつ頃からでしょうか?

ダノの成長に伴い、ロエレビンクさんには悩みができました。

ダノが痒がって体を搔きむしるようになってきたのです。

 

 

獣医さんに行くと、皮膚炎ですからお薬を塗ってくださいね、と言われ、ステロイドが処方されました。
愛犬や愛猫の皮膚トラブルに悩んだことのある飼い主さんなら、きっと同じ経験をされているかと思います。

 

ステロイドを塗ると、一時的に症状は収まり、良くなったように感じます。

しかし、ほっと一息ついたのもつかの間、また同じ症状がやって来る。

薬を塗っても以前ほど良くならなず、がだんだん薬が効かなくなっているような気がする。

 

 

 

先生、どうも思わしくないのですが。

 

そうですか、。。では、、、、、

 

 

 

、、、こうして違う種類のステロイドが処方されていく。

症状は繰り返し起こり、いつしか慢性化。

 

 

一生ステロイドが手放せない生活になってしまうのか?

ステロイドを使う以外に改善の道は無いのだろうか?

 

愛するダノのために、僕はいったい何をしてあげられるんだろう?

 

guy-anoying

食べ物が体を作り、食べ物が病気も作るんだ!

 

 

そんな時、ロエレビンクさんは、食べ物を変えて慢性病を克服した人の話を耳にします。

食べ物か!!

ダノの食事には気を遣ってきたつもりだった。

 

体が大きいのでたくさん食べるから、フードの出費は大きい。

でも、なるべく値段が高くて上質と思われるもの、

知名度の高い、有名なブランドのフードを選んできた。

 

 

なのに、なぜダノの皮膚病は一向に良くならないのだろう?

 

そのフードの原料はいったい何だったんだろう?

ダノは何を食べていたんだ?僕はダノに何を食べさせていたんだろう?

 

 

 

食生活を変え、オーガニックの食材で健康を取り戻した人がいるのなら、犬だって同じはず。

食べ物が体に影響していたのなら、食べ物を変え変えればダノの体だって変わるに違いない。

 

僕はダノの健康を取り戻すためなら何でもするよ!

ロエレビンクさんは、そう決心します。

 

そして、オーガニックの原料だけを使ってダノが安心して食べられるフードを作ることにしたのです。

 

 

 

食べ物を変えれば、ステロイドなど使わなくても皮膚病は治るはず!

ロエレビンクさんはそう考えたのです。

 

 

 

 

 愛犬の健康を願う飼い主の気持ち

 

 

ロエレビンクさんにとって一番大事なのは、愛犬・ダノの健康なのです。

 

 

ダノが皮膚病から脱して健康を取り戻すには、どうすれば良いかを真剣に考えました。

 

そして、ロエレビンクさんは、使う原料に徹底的にこだわることにしました。

 

 

なぜかっていえば、ペットフードの原料の実態を知ってしまったから。

法的規制もゆるくて、使われる原料の質は消費者には知らされないと分かったからです。

 

 

ペットフードの製造メーカーの言っていることは、どこにも保証がなく、

最悪の場合パッケージの表記に「嘘」が書かれていいたとしても、

法的な罰則も監視の目も行き届いていないのです。
だから、自分でしっかり確かめて、信頼のおけるもの、保証のあるものを使うしかないのです。

 

 

誰がどこで、どんな方法で育成したものか、その点を一番に重視しました。

今でいう「トレーサビリティ」というものですね。

 

結果的に「オーガニック認証」の原料を使うことになりました。

 

 

メーカーを信じたら愛犬が死んだ。。。

 

 

ここで、ロエレビンクさんのお話に、メイが口を挟んでみます。

 

一般的にフードメーカーがペットフードを製造する際に重視するのは、

残念ながらそれを食べる犬や猫の健康ではありません。

 

 

どれだけ安い原料を手に入れるか。

どれれだけ多く利益がはじき出せるか。

いかに素敵なキャッチフレーズで飼い主のイメージを喚起することができるか。

 

 

だから、そもそものフードを作る目的がロエレビンクさんとは全く違うのです。

 

 

誰を思って作られたか。

飼い主にとってはとても重要なことですよね。

メーカーにとってはあまり重要ではないかもしれませんが。

 

 

飼い主の思いとメーカーの思惑の違いが浮き彫りになって、

2017年はとても悲しい幕開けになりました。

 

 

年明け早々、Taluraという名前の一匹のパグの女の子が、

「ヒューマングレード」の原料を使っていると書かれたフードを食べて急死してしまったのです。

(※ペットフードの宣伝における「ヒューマングレード」は、人間が食べられるレベルという曖昧な認識で使われ、法的な定義はなく、イメージとして自由に使われています)

 

 

飼い主さんは、メーカーのHPに書かれた「ヒューマングレード」の表記を信じて、

それなりのお値段を払って「ヒューマングレード」のフードを手に入れたわけです。

まさか、それが真っ赤な嘘で、裏切られているなんて夢にも思っていなかったでしょう。

 

 

多分、日本の飼い主さんも、フード製造メーカーの言っていることを信じ切っているのではないでしょうか。

無添加、ナチュラル、総合栄養食、ヒューマングレード、色々なイメージワードが並びます。

 

知名度抜群の有名な大企業が作るフードですもん!

信じて食べさせますよね。

 

 

Taluraが死んでしまいまい、メーカーは何をしたでしょうか?

自主回収、リコール、と言って、製品を市場から回収しました。

でも、Taluraは帰ってきません。

 

とても不公平だと思いませんか?

 

メーカーは、どんな原料を使ってフードが作られているか知っています。

どんな原料を使っているか分かって製造しています。

 

でも、大切な家族に食べさせる飼い主さんには真実の原料は知らされません。

私たち飼い主はは、愛犬・愛猫が死んでしまうまで、食べさせたものの本当の中身が分からないのです。

 

ああ、やっぱりどう考えても不公平だ。。。

 

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラー オーガニック物語-1 / 子犬が家にきた〜!


 

ヤラー オーガニック物語

これは、ある一人の飼い主の愛情物語です。

今から遡ること25年以上も前のこと。ある大型犬の飼い主が、オランダの小さな街に住んでいました。飼い主のロエレビンクさんは、愛犬をそれはそれは可愛がっていました。

 

 

ロエレビンクさんの愛犬は、バニーズマウンテンドッグ。

名前はダノと言います。

 

dano-mountain
ダノが家に来てからというもの、ロエレビンクさんは家に帰るのが楽しみで仕方がありません。ドアを開けると、嬉しそうに走り寄るダノ。嬉しさを全身で表現して、ちぎれんばかりに尻尾を振っています。

 

 

そんなダノを見たら、疲れもいっぺんに吹き飛ぶような気がしました。

 

 

散歩は毎日欠かせない日課です。

 

活動量が半端ないバーニーズマウンテンドッグのダノに付き合うのですから、ロエレビンクさんも大変です。

 

しかし、だんだん 慣れてくると、自分のストレス発散にもなっていることに気づきました。

 

 

ダノと一緒に体を動かすことが、なんと気持ち良いものかと!

 

公園で走り回ったり、緑の小径の木漏れ日を楽しんだり。

 

 

自然の風に触れながら、ダノに話しかけると、なんだか優しい気持ちになっているのです。

 

019
こうして、小さかったダノは、ロエレビンクの愛情を一身に浴びながら、どんどん大きくなって、 立派なバーニーズマウンテンドッグへと成長していきました。 

ダノがいる生活。

 

 

それがどんなに自分に癒しをもたらすものか、
ロエレビンクさんは毎日実感しつつ、ダノとの素敵な時間を満喫していました。

 

 

 

しかし、そんな中、思いもよらぬ困ったことが起きました。

ロエレビンクさんを悩ませたこと、それは、、、、

 

 

ロエレビンク家に問題発生!!

それは?

 

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

『本当は怖いペットフードの真実』電子書籍出版! ペットを家族と思うあなたに!


小林メイの電子書籍が出版されました!

ペットフードの本当の中身は何なのか、

なかなか知られていないペットフードの本当の原料や

表示のカラクリなど、飼い主さんが知っておきたいとても大切な情報が満載です!

アマゾンkindleストアでお求めいただけます。

The truth of pet food-01 (2)

amazon-logo

『本当は怖いペットフードの真実』

発売記念で一ヶ月間は99円!お得なお値段のうちにどうぞ!

promotion-1gif

ヤラー小型犬2kgをプレゼント!

書籍をご購入下さった方にドッグフードをプレゼントします!

こちらは、先着100名様に限り無料でプレゼントさせていただきますが、お申し込みが必要です。

書籍購入いただいたアマゾン注文番号をお書き添えの上

こちらの申し込みページよりフード希望のご請求をお願いします。

book-promo-presentbunner

また、アマゾンの販売ページにレビュー(書籍の感想やご意見)をお書きいただけるととても嬉しいです。

 

ヤラーを使ったことのない飼い主さん、

愛犬のトラブルに悩む飼い主さんは、

書籍をご購入後、どうぞお早めにお手続下さい。

プレゼントのフードには限りがありますのでご了承下さい。(規定数に達した時点で、プレゼント発送も終了とさせていただきます)

 

The truth of pet food-01 (2)

書籍のご購入はこちらから

amazon-logo

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラーのオーガニック認証は5カ国になりました!


ヨーロッパ5カ国でオーガニック認証取得

オランダ・スカールのEKO認証、スウェーデンのKRAV認証、ノルウェーのDebio認証の3カ国認証を取得済みだったヤラーですが、現在は、ドイツのBIO認証とフランスのAB認証が加わり、5カ国でオーガニック認証を取ることができました。

それぞれ、オーガニック認証機関の規定が違うため、多くの認証を取得するには、それだけ多くの基準をクリアしないとなりません。

遺伝子組換え作物が増え、相変わらず安楽死の犬や猫がレンダリング工場に運ばれ、肉骨粉になってペットフードへ変身し続けている可能性が否定できない現状です。

安心・安全の保証が増えた事はとてもありがたいことですね!

5certifications

certificati


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。