カテゴリー別アーカイブ: 衣食住(食べ物や環境を考える)

花粉症で辛い( ;´Д`) そんな時有効な5つの手立て



may-bunner

続きを読む


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

現代に生きる私たちにデトックスが必要なわけ



may-bunner

続きを読む


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

インフルエンザの認識 間違っていませんか?


インフルエンザが猛威をふるっています。

感染症関連のニュースの詳細はこちら↓

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することで発症する気道感染症です。
単なる風邪(一般的な風邪症候群)と違い、重症化しやすいと言われいていますが、体調が思わしくない時、果たして単なる風邪なのかインフルエンザなのか、区別が難しかったりします。

自分が感染しないためにも、家族や周囲の人に感染を広げないためにも、インフレンザに関する正しい認識を持って、きちんと対処したいものですね。

さて、あなたのインフルエンザに関する認識は正しいでしょうか?一度おさらいしてみましょう。

インフルエンザにかかると高熱が出て、急激に体調が悪化することが多いようです。そのため、風邪とインフルエンザの区別は「高熱」が出るかどうか、と考えている方も少なくないと思います。

しかし、インフルエンザに’かかっても高熱が出ないことがあります。
インフルエンザB型ウイルスに感染した場合、高熱が出ないケースが多々あります。

インフルエンザA型ウイルス感染した場合は、通常、急激に38〜40度の熱が出ます。一方、インフルエンザB型ウイルスに感染した場合、37度前後の微熱の領域から38度くらいの発熱の場合が多いのです。

B型ウイルスに感染した場合、下痢や嘔吐などの消化器系の症状が発症しても、高熱が出ない場合があります。
高熱が出ないからインフルエンザではないと誤った判断をしてしまうと、学校や会社に行ってしまうことで、ウイルスを周囲に撒き散らす結果になってしまうので注意が必要です。

マスクはインフルエンザ感染からあなたを守ってくれるのでしょうか?
マスクをすることは、インフルエンザウイルス感染を防御する上で効果的なのでしょうか?

一般的に市販されている不織布のマスクは、繊維の間隔が約5マイクロメートルと言われます。インフルエンザウイルスの大きさは、約0.1mマイクロメートル。ですから、物理的にウイルスがマスクを通過するのを防ぐのは不可能のようです。

では、マスクを着用する意味は全く無いのでしょうか?

マスクはウイルスの侵入を防ぐことはできませんが、鼻や喉の粘膜の乾燥を防ぐことができます。
ウイルスが粘膜に付着することでインフルエンザに感染するのですが、粘膜を乾燥させず湿潤に保つことがウイルスの付着を防ぐのに有効なのです。

また、飛沫感染といって、くしゃみや咳によりウイルスが撒き散らされて感染が拡大しますが、マスクを装着することでウイルスを拡散せずにすみます。

咳が出る、病み上がりなどの時のマスク装着は、マナーの問題に留まらず、社会的な感染拡大防止に必須と言えそうです。
粘膜の乾燥防止、ウイルスの拡散防止に、マスクを上手に活用することが感染拡大防止に有効ですね。

予防接種を受けたら、インフルエンザ感染予防は万全なのでしょうか?

予防接種を受けたのにインフルエンザに感染してしまったと言う話を聞いたことがありませんか。

折角予防接種を受けたのに感染するなんて、これはいったいどういうことなのでしょう。

国立感染症研究所のデータによると2017〜2018年シーズンのインフルエンザは
■ A型 Singapore(シンガポール)■ A型 Hong Kong(香港) ■ B型 Phuket(山形系統)■ B型 Texas(ビクトリア系統)
の4種類が流行予測によりワクチン株として採用されています。

このワクチンが対応しているウイルス以外は、予防接種で防ぐことができません。

また、シーズン中に、一度インフルエンザに感染したとしても、もう感染する心配がないとは言えません。A型にかかって、新たにB型に感染することもあります。

予防接種を受けたからもう安心と油断せずに、うがいや手洗いなどの基本的な防御策は怠らないようにしたいものですね。

インフルエンザにかかると、ウイルスを拡散しないために登校禁止、出勤停止措置が取られます。

一日も早く回復して、学校や職場に戻りたいと思うのが人情ですが、復帰時期を誤ると新たな感染を引き起こしかねないので注意が必要です。

発症後、最低五日間は安静にして回復に務め、熱が平熱に戻った日から二日間はさらに安静にしてて過ごします。

学校や会社などの集団生活の場では、またたく間に感染が広がって集団感染を引き起こしてしまいます。

恢復後に登校、出社する際は、マスクの着用をお忘れなく!

同じ会社の同じ部署の同僚、同じ教室で勉強するクラスメート。生活する環境は同じなのに、インフルエンザにかかる人と、元気に過ごす人がいるのはどうしてなのでしょうか?これはどこに違いがあるのでしょうか?

ウイルスが体内に侵入した時、体は防御作用を発揮してウイルスをやっつけにかかります。

その時、体の免疫力を高くキープできていればインフルエンザウイルスに感染しないで済みます。

免疫力を高く保つために、大切なのは日頃の生活習慣です。早寝早起き、栄養のある食べ物を食べる。

わざわざ改めて言われなくても分かっていることがきちんとできているかどうかが、感染してしまうか、元気に過ごせるかの分かれ道なのです。

休養と栄養の極意には、こちらのコラムも参考になります↓

インフルエンザにかからないための そもそもの極意はこちら↓

腸内環境整備に役立つのはこれ↓


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

感染症の流行、始まってますよ!


だんだん涼しくなりつつあります。

今年は、早めに感染症の流行に備えたいと、
アクアリブ噴霧器の新型導入のお知らせをしております。

例年、風邪やインフルエンザが流行を始めるのは
12月頃からと言われます。

しかし、感染症の流行が早まっているのか
今年はすでに学級閉鎖をした学校も出ています。

インフルエンザで学級閉鎖      姫路
神戸新聞NEXT

兵庫県教委の話では、
10月にインフルエンザで学級閉鎖をするのは極めて異例とのことですが、
姫路市にある県立工業高校で、3年生の一クラスを
10月19日から23日まで学級閉鎖をすると発表しました。

県教委によると、
他の学校からも感染の報告が上がっているそうで、
危機感を強めているとのこと。

まだ10月だと油断はできないようですね。

マイコプラズマ肺炎感染報告増加     
TBS NEWS-i

また、マイコプラズマ肺炎の患者が増加しています。

国立感染症研究所の報告によると、
10月9日までの1週間のマイコプラズマ肺炎の患者数が、
過去10年で2番目の多さとなったそうです。

マイコプラズマに感染すると、発熱などの風邪に似た症状を引き起こし、
重症化するとマイコプラズマ肺炎となります。

マイコプラズマ肺炎は、就学前の幼児や若い人がかかることが多いと言われます。

肺炎全体の10〜20%の割合を占めていて
「うつる肺炎」と言われているようです。

マイコプラズマは、咳やくしゃみなどによる飛沫感染と
細菌が皮膚や粘膜などに触れて起こる接触感染によって感染します。

感染力はそれほど強くはありません。
感染者と濃厚に接触することでうつるといわれます。

ということは、家族間での感染に一番注意が必要ということになりそうです。

インフルエンザやマイコプラズマの家族内感染拡大を防止するには
空間除菌がおすすめです。

今なら、お部屋をまるごと除菌できる
アクアリブ噴霧器の新型を、先行割引・20%オフでご提供中です。

詳しくはそれぞれの噴霧器のご紹介記事をご覧下さい。

 アクアリブ26畳用噴霧器 
hm201

 アクアリブ14畳用噴霧器 
mx-150

はしかの感染報告            

幕張メッセで行われた有名アメリカ人歌手のコンサート会場や
関西空港の職員の間で麻疹の感染が確認され
日本環境感染学会が、院内感染を防ぐよう注意喚起を行いました。

日本は小児へのワクチン接種が進み、
WHO(世界保健機関)から、2015年に、麻疹排除認定を受けています。

しかし、感染力の強いはしかは、
海外からの持ち込み症例から流行するおそれが大いにあります。

06年からワクチンの2回接種が始まりましたが、
それ以前は1回のみの接種だったため、
十分な免疫を持たない人がいるおそれが指摘されています。

アメリカ、カリフォルニア州でも、
1〜2年前にディズニーランドで麻疹患者が発見され騒ぎになりました。

現在、大学入学の際に、麻疹の予防接種が義務となっています。

エンテロウイルスの感染報告       

はしかの他には、小さな子供の間で流行する
エンテロウイルスに関する報告も上がっています。

厚労省の研究チームがまとめた報告によれば
昨年8〜12月に、まひを訴えて入院した患者が95人にのぼり
そのうちの役8割にまひの後遺症が残っているそうです。

夏から秋にかけて流行することが多いエンテロウイルス。
小さいお子さんがいるご家庭では注意が必要ですね。

もしも突然、手足を動かしにくくなったら、
すぐに小児科を受診することが望ましいそうです。

感染症予防には、「手洗い」と「うがい」が有効です。

慎重を期して感染に備えたいという方は
アクアリブをご活用ください。


4l

※アクアリブは石鹸では落としきればい、菌やウイルスに有効です。
手洗い後にスプレーして手に揉み込んでおきましょう!

※うがいにお使いになる場合は10倍希釈以上で薄めるといいですよ!


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

がん細胞はブドウ糖で生きる(糖に注意5)


スタバを始め、多くのカフェやファストフード店で出される飲み物には
かなりの量の糖分が含まれているという記事を書きました。

そして、糖分の摂取量と死亡者数の相関関係なども
だんだんと明らかになりつつある昨今、
イギリスでは「砂糖税」の導入が決まりました。

糖分はなくてはならない物ですが
砂糖として積極的に採り入れなくても、食べ物からちゃんと摂取ができます。

ご飯や芋類や麺類などの炭水化物は、糖質と食物繊維でできています。
ご飯や芋やうどんやラーメンやパスタを食べれば
「間接糖」と言われる糖分が体内に取り込まれる訳ですね。

ですから、余分な糖分は極力摂取をしないにこしたことはないのです。

皆さんは、「PET検査」というガンの検査法をご存知ですか?

「PET検査」とは「陽電子放射断層撮影」という意味で、
ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(Positron Emission Tomography)の略です。

どんなふうに検査をするかと言うと、ブドウ糖に近い成分を体内に入れて
しばらくしてから全身をPETで撮影します。

早期発見のために、がん細胞に目印をつけるのが
PET検査の目的であり、特徴と言えます。

実は、がん細胞は正常細胞の3~8倍のブドウ糖を取り込むという性質があり、
その性質を利用し、ブドウ糖成分が体内のどこに集中しているかを見ることによって
がん細胞を検出する検査なのです。

がん細胞は、異常なスピードで増殖していきます。
当然急速な増殖のための膨大なエネルギーが必要です。

正常細胞は、脂肪をエネルギー原として使うことができます。

ところが、がん細胞はブドウ糖しかエネルギー原にすることができません。

がん細胞は糖がなければ生きてはいけないのです。
ということは、ガンのエネルギー原である糖を断てば
がん細胞は自ずと死滅するということです。

砂糖は脳内麻薬ともいわれるほど、依存症を引き起こす物質です。
食べれば食べるほどもっと欲しくなるものなのです。

確かに、甘いクリームの乗ったケーキや
チョコレートは魅惑的ですね。

私はグルテンフリーを始めてから、小麦粉で作ったスポンジケーキは避けるようになりましたが。
しかし、その代わりにアイスクリームやチョコレートなど、
小麦粉が使われていないスイーツを食べてしまいます。

アイスクリームもチョコレートも、糖分だけでなく
脂質までたっぷり摂取できてしまうって分かっているのに、、、、

砂糖は、カフェで飲むラテの中ににだけ潜んでいるのではありません。

色とりどりのフルーツで飾り付けられたケーキや、
おまんじゅうや羊羹などの和菓子、
クッキーやキャンディーの中にも隠れています。

ただ、こういった甘いものは、一度たべつけなくなると
あまり欲しいという気持ちが湧かなくなります。

やはり糖分には依存性があるんだなぁと感じます。

甘いものの罠にはまらないよう
心して糖と付き合って生きたいものですね。

ガンになりたくない人や
ガンを発症した予後の人、ガンの治療中の人などは
特に食生活に留意する必要がありますね。

その中でも特に「糖」は、がん細胞の生存と密接に関わっているということを
しっかりと認識しておく必要がありそうです。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

“砂糖税”導入を決めたイギリス(糖に注意4)


子供の肥満防止策として、イギリスは砂糖税の導入を発表しました。

これは、糖分が入った飲料のメーカー及び輸入企業に課せられる税金で、
100ml当たり5g以上の糖分を含むものと
同じく100ml当たり8g以上の糖分を含む飲み物の2段階に分けた課税となるようです。

実施は2年後の2018年からで、
企業側が改善策などを講じる時間的猶予を持たせたということのようです。

しかし、ラテなどの牛乳を混ぜた飲み物やフルーツジュースは対象外となっています。

政府が対策を講じなければ、国民の健康が守れない所まで
糖分含有飲料によるオーバーウエイトや肥満、それに伴う健康問題が深刻化しているということです。

専門家は、20~30年のうちに
イギリスの約半数以上の男の子と、70%の女の子が過体重か肥満になるだろうと予測しています。

砂糖税は、北欧の国々(ノルウェー、フィンランド、アイスランド)が既に導入をしています。
(デンマークでは廃止)
フランス、メキシコも導入していて、2017年から南アフリカでも導入が開始されるそうです。

ここのところ「砂糖」の話題を取り上げてきましたが、(糖に注意
1/
糖に注意2/糖に注意3)
私たちが意識せずに摂取している大量の糖分は、
今や世界的な問題をなっているのです。

日本は対岸の火事を決め込んでいられるのでしょうか?

イギリスの砂糖税では、牛乳と混ぜた飲み物は対象外だそうですから
スタバのラテは課税対象にはならないでしょう。
でも、ラテにも砂糖が入っています(スタバのドリンクの砂糖の量)。

日本で売られているソフトドリンク。
500ccのペットボトルの飲料には、
コカコーラ 55g (ティースプーン14杯)
三ツ矢サイダー 50g (12杯)
ファンタオレンジ 60g (15杯)
カルピスウオーター 66g (17杯)

これだけの糖分が入っていることを思い出して下さい。

糖分は依存症を引き起こし、習慣化していく恐れがあります。
自分だけでなく、子供には飲ませたくない飲み物ですね。

甘い飲み物ばかりを飲んできた人が、急に糖分のないものを飲むと
最初は美味しいとは思えないと思います。

人の嗜好は、慣れると美味しく感じるものだから
慣れ親しんだ甘い飲み物が美味しいと思うに決まっています。

しかし、逆もあり得る訳で、
糖分のないものに慣れれば、もう砂糖入りドリンクは必要がなくなります。

甘くない飲み物が美味しいと感じられる環境作りをしたいものです。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

がん細胞は酸素が嫌い


ペットの長寿化に伴い、ペットの世界でも人間界同様に生活習慣病が増えました。

生活習慣病の中で、特に有名なのがガンですね。

10歳以上のペットの約半数がガンで亡くなっている
というデータもあります。

ガンと聞いただけで、ちょっと身構えてしまいますが、
生活習慣病なのですから、きちんとした生活をしていれば防げもするし
たとえ罹ったとしても、上手におつきあいできるはずです。

がん細胞は、正常細胞とは性質が異なります。

通常、細胞はミトコンドリア系の代謝でエネルギー(ATP)を得ています。
ミトコンドリア系が働きやすいのは
「酸素が十分にある」「体温が高い」「利用するブドウ糖や乳酸、ピルビン酸、脂肪、たんぱく質がある」状態です。
saibou_mitochondria
一方、がん細胞は嫌気性の細胞で、
ミトコンドリア系ではなく、解糖系によりエネルギーを得ています。

解糖系では、酸素を必要とせず、糖質だけを利用してエネルギーを作り出します。
そして、解糖系が働くには、「低体温」「低酸素」「高血糖」の環境が適しています
saibou_gan_cancer
がん細胞が、わざわざ効率の悪い解糖系のエネルギー獲得法を選んでいるのは
活性酸素が発生しないようにして
アポトーシス(細胞の自殺)を避けているからだとも言われます。

ということは、がん細胞を増殖させないためには、
十分な酸素が細胞に供給されていれば良い訳ですね。

このようながん細胞の特性を踏まえ、
ドイツの生物化学者のJohanna Budwig博士が、
フラックシードオイルとカッテージチーズで
ペットのためのレシピを考案しました。
olive_oil (1)
フラックシードオイルは、
DHAやEPAと同様オメガ3の不飽和脂肪酸に属するオイルです。

オメガ3脂肪酸は、抗炎症に働く生理活性物質を生成するので、
ルシアンでも積極的な摂取をお勧めしてきています。
ラ・メールはオメガ3を摂取するためのペットのサプリメントです)

日本にはラ・メールがありますよ、と博士に教えてあげたいところですが、
フラックシードオイルとカッテージチーズのレシピは
飼い主さんにも使っていただけるものですのでご紹介してみたいと思います。

博士によると、高品質のフラックスシードオイルは、
体の細胞に酸素を送り届ける効果が高いのだそうです。
だから、がん細胞の増殖を防ぐ働きをしてくれるということですね。

フラックシードオイルが体に良く吸収されるためには
硫黄を含むタンパク質が必要となるということで、
博士のレシピはタンパク質としてカッテージチーズを使っています。

フラックシードオイルとカッテージチーズのミックスにより
細胞にたくさんの酸素が運ばれ、がん細胞が住みにくい環境にできるという訳ですね。

Budwig Diet
フラックシードオイル小さじ2杯  (高品質のものを使い、開封後は必ず冷蔵保存しましょう)
カッテージチーズ 4分の1カップ (オーガニックのもの)

cottage-cheese-150x150
カッテージチーズが油っぽくなくなるまでよく混ぜ合わせる
油っぽさがなくならないときはカッテージチーズを足す

小型犬や猫は小さじ1〜2杯を1日2〜3回
大型犬はカップ半分を最大量として1日2回
いずれも空腹時に与える 
レギュラーの食事の最低1時間前以上に与えるのが望ましい

※乳製品にアレルギーのあるペットは通常のフードにフラックシードオイルだけをかけるか
 ラ・メールをお使いになることをお勧めします。

飼い主さんが試される場合は、やはり食間の空腹時に食べると良いと思います。
分量の目安の記載がありませんでしたが、
通常の食事に影響のない分量でお試し下さればと思います。

尚、ガンの増殖を抑えるには、糖質の摂取も控えると良いでしょう。

生活習慣を整えて、ヒトもペットも健康に過ごせますよう。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

糖尿病患者を増やすシロップ?(糖に注意3)


WHO(世界保健機関)の調査によると
2014年の世界中の糖尿病患者は4億2,200万人に達し、
11人に1人が糖尿だと言われています。
2025年には、有病者数は7億人にまで増加すると予測されています。

また、糖尿病の誘因にもなる肥満人口は、男性で11%、女性で15%になるといいます。

砂糖入り飲料の消費が多いメキシコやアメリカでは、
それが原因となった死亡者数が増加しているという因果関係が明らかになり、
2型糖尿病の原因となっているのは、
主に清涼飲料からの糖質の過剰摂取であるという認識が定着してきています。
soda

彼らが好んで飲んでいる砂糖入り飲料の「甘味料」には
実は”砂糖”そのものが使われているわけではありません。

「彼ら」だけではなく、「私たち」が手軽に購入する飲み物や食べ物にも
やはり砂糖とは違う甘味料が隠れ潜んでいます。

普通、家庭で料理をするとき、甘味をつけるのには白砂糖や甜菜糖、黒砂糖などが使いますね。

ですが、ペットボトル飲料や缶コーヒー、アイスクリームやスナック菓子などには
「高果糖コーンシロップ(異性化糖)」という甘味料が使われます。
can_coffee
これは、トウモロコシを原料に作られた甘味料で
トウモロコシが原料なら天然なんじゃないの?と思いがちですが
トウモロコシのデンプンを酵素処理して作られた工業製品です。

食品のラベルには「果糖ブドウ糖液」(果糖の割合が50~90%)とか
「ブドウ糖果糖液糖」(果糖の割合が50%未満)などと表示されます。

icecream

試しに、ペットボトルの飲料や缶コーヒー、アイスクリーム、ヨーグルト、
スナック菓子、パンやシリアル、ケチャップやジャムなどを買ったときに
後ろのラベルをじっくり見てみて下さい。

おそらく高確率で「果糖ブドウ糖液」「ブドウ糖果糖液糖」にお目にかかれるはずです。

果糖とはどんなものかというと、見て字のごとく「果物」に多く含まれている糖質です。

糖質には、単糖類と二糖類という種類があり
家庭で料理に使う砂糖や麦芽糖などは二糖類で、
果糖やブドウ糖は単糖類に分類されます。

単糖類の果糖ブドウ糖ですが、まず吸収経路が違います。

果糖は主に肝臓で代謝され、エネルギー不足でなければそのまま中性脂肪として貯えられます。

ブドウ糖は小腸から吸収され、血中に入り全身に運ばれ
エネルギーとして利用され、余った分が中性脂肪となり貯蔵されます。

このように吸収経路にも違いがありますが、摂取した後の満腹感にも大きな差があります。

米(ご飯)や芋類に多く含まれるブドウ糖は、
インスリン量や血糖値を増加させ、
食欲を刺戟するグレリンというホルモンの分泌を抑制します。
それにより満腹感が感じられ食欲が押さえられる訳です。

一方、果糖を摂取した時には血糖値は上昇せず、グレリンの抑制もできません。
そのため、満腹感が得られず、さらに食べ物が欲しくなるってしまうのです。

そして、果糖には、果物や野菜に含まれる自然な果糖と
清涼飲料や加工食品に含まれる精製された果糖の2種類があり
精製された果糖の多くは「高果糖コーンシロップ」として摂取しています。

フルーツ由来の果糖は、
果物が含む食物繊維が作用して緩やかに吸収されていきます。
また、果物のビタミンなどを一緒に摂取できるというメリットもあります。

しかし、清涼飲料や加工食品に使われる
精製されて高濃度の果糖=「高果糖コーンシロップ」は
一気に大量の果糖を摂取してしまうことになります。
petbottle_juice
たくさん飲んだり食べて、たくさん糖質を摂取しているのに
満腹感が無いので、さらに飲んだり食べたりしたくなるという悪循環が起こります。

さらに悪いことに、「高果糖コーンシロップ」には依存性があるそうで、
ボトル入り飲料や缶コーヒーが習慣化してやめられなくなっていきます。

高果糖コーンシロップが甘味料として使われている飲み物をたくさん飲む⇨
果糖が中性脂肪として蓄積⇨
果糖では満腹感が得られず、さらに次の飲み物を飲む⇨
さらに中性脂肪が増え、肝臓の代謝機能にもダメージが⇨
肥満や糖尿病へと発展⇨
コーンシロップ入りの飲料は依存性があって止められない⇨
糖尿病悪化

こんなマイナスの連鎖を引き起こす前に
飲み物や加工食品に「果糖ブドウ糖液」や「ブドウ糖果糖液糖」が使われていないか
きちんと確認する。
入っていたら極力飲まない・食べない、他の食品に切り替えるなどの工夫をしましょう。

甘い飲み物でなく、水やお茶にするだけで、
「高果糖コーンシロップ」の摂取量はぐ〜〜〜んと減らせます。
drink_greentea

では、犬や猫に砂糖は必要でしょうか?

野生の時に糖分摂取をしてきたわけではありませんし
糖分摂取には人間同様の影響があると考えるのが妥当かと思いますので、
私はあえて食べさせる必要は無いと思います。

しかし、人間の加工食品にこれほどまで多く使われているコーンシロップが
ペットフードに添加されてい無いかどうかは不透明としか言いようがありません。

例えば、ジャーキーなどにもコーンシロップが含有されているかもしれません。
成分表示を見ると、「ソルビトール」という人口甘味料(保存料としての効果で添付かも)
が多く見られるように思います。
(カロリーゼロのコーラの方が肥満になる?という人口甘味料に関しては別の機会に記事を書きたいと思います)

ペットフード安全法では全成分表示が義務付けられていますが
少量しか含まないものは排除されたりする場合も考えられます。

ヤラーのような、オーガニック認証があれば
認証機関が厳しくチェックを入れますが、
そうでないものは第三者の監視はありません。

そんな意味でも「認証」は大事だと思います。

(糖に注意)シリーズ
次回以降、「砂糖税導入のイギリス」
「糖質の過剰摂取が老化を招く」訳をご説明したいと思います。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

砂糖入り飲料と死亡者数の因果関係(糖に注意2)


先日のブログで、スタバやマクドナルドやKFCなどで手軽に飲んでいるラテに
かなりの量の砂糖が含まれているという記事を書きました。

一応反省した私は、最近ラテを買いに行くのを控えています。
代わりに、スタバのコーヒー豆とフレンチプレスを買ってきて
砂糖抜きの自家製ラテへのシフトを試みております。
 
実は既に2015年の6月29日に
砂糖入り飲料とそれが原因とみられる死亡者数についての研究が
米医学誌「サーキュレーション(Circulation)」に掲載されました。


これは、アメリカのタフツ大学の
Dariush Mozaffarian氏を筆頭にした研究チームの研究
で、
炭酸飲料などの糖入り甘味飲料を原因とする死者数は、
世界で年間最大18万4000人に上る
そうです。

この研究は、1980年から2010年にかけて、51の国々で62の項目について
611.971人を対象に調査分析を行ったもので、
砂糖入り飲料とは、炭酸飲料(ソーダ類)、果汁飲料、スポーツドリンク、砂糖入りアイスティー、ホームメイドのフレスカスのような飲料で、8オンス当たり少なくとも50Kcalのカロリーを有すもの。
(100%果汁は除外する)
petbottle_juice
調査対象となった国のうちの人口の多い20ヶ国の中で、
砂糖入り飲料が原因となった死者の割合が
一番多いのがメキシコで100万人当たり405人、
第2位はアメリカで100万人当たり125人が死亡している計算となります。

20ヶ国のうち高い死亡率となった8カ国は、ラテンアメリカ及びカリビアンの諸国で、
フレスカスなどの甘味飲料が人気のためと考えられるそうです。

フレスカスというのは日本では馴染みがないと思いますが、
中南米の暖かい国々では、
トロピカルフルーツに砂糖を混ぜて
ホームメイドのジュースを作るのが盛んです。
fruits_basket
ちょと横道に逸れますが、
私の通うESLのクラスは大多数がメキシカンで、
フレンドリーな彼らは、学校でたった一人の日本人の私に、
時々珍しいフルーツを持ってきてくれます。
フルーツというよりサボテン?みたいなものにスパイスかけて食べさせられたりもします。

この画像はグゥワバを持ってきてくれたメキシコ人の友達に
ジュースを作るように勧められて家で作ってみたものです。
ピンク色でとても可愛い飲み物となりました。
IMG_3482
彼らは日常的に、フルーツあるいは野菜をジュースにして
砂糖を入れて甘くして飲んでいるのです。

最近アメリカでは、日本茶ブームで、
スタバがTEAVANAというティースタンドを始めています。
Gyokuroと書かれた値段のお高いお茶も置いてあるんですが
「せっかくの玉露になぜレモンや蜂蜜混ぜちゃった?」と
日本人の私は驚愕してしまいました。
緑茶本来の味を楽しむというよりは、いろんなフレーバーを足して
甘くして飲むのです。
フツーのスタバでも、緑茶レモネードとかあります。
juice_soda
そう、メキシカンもアメリカンも
甘い飲み物が好きなんです。

日本人は通常緑茶は砂糖無しで飲みますね。
紅茶やコーヒーはお好みで砂糖を加える場合もあるでしょうが、
ハーブティーもあまり砂糖を入れたりはしないと思います。
そういう砂糖無しでお茶を飲む習慣って、素晴らしいことなんだと痛感しています。

先ほどのタフツ大学の論文によると、
砂糖入り飲料が原因の死亡者は、日本の65歳以上では1%以下だが
メキシコの45歳以下のグループでは30%にのぼるそうです。

また、砂糖入り飲料の摂取に起因する慢性病は若年層に多く、
彼らがこの先もハイレベルの摂取を続ければ、
心臓病や糖尿病による死者は今より大幅に増えるだろうと
アシスタントプロフェッサーのGitanjali Singh氏は言っています。

アメリカに来て感じるのは、テレビのCMは糖尿病の薬の宣伝ばかりで、
この国の問題はオーバーウエイトと肥満とその先に待ち構える糖尿病だということです。

オバマケアで全員に医療をと今頃になって言っている国です。
医療費が高いこの国で、このまま糖尿病患者が増えていったらどうなるんでしょう?

日本の食習慣が、アメリカナイズされないことを祈りつつ、
食べ物が体を作ると、改めて痛感する今日この頃です。

そして、砂糖の入った飲料で、子供がキレやすくなったりするよ、って
ずいぶん前から書いていた方もいるんです。

ベジタリアンは地球を救う?


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ベジタリアンは地球を救う?


ヤラーのドッグフードに「ベジタリアン」があるのはご存知だと思います。

動物性のタンパク質に反応してしまうわんちゃんのためのフードで、
グルテンフリーの「センシティブ」と並んで、
ヤラーがいち早く取り組んだ特色のあるラインナップです。

「センシティブ」同様、「ベジタリアン」じゃなくちゃダメ!というわんちゃんも多いのです。

私の友人の中にも、ベジタリアンや、ビーガンの人がいます。

セリアック病やグルテン不耐症でグルテンが食べられない人のように
お肉にアレルギーがあるからベジタリアンという人もいますし、
家畜が殺されるのが嫌いだから(毛皮を着ないという主張と同じ趣旨ですかね)という人や、
お肉は好きじゃないから魚だけいただくという人など、
お肉を食べない理由は人それぞれのようです。

では、私たちの食べるものが、地球環境や自分たちの健康維持に影響を与えるから、
という理由でベジタリアンを選ぶというのはアリですか?

オックスフォード大学・マーティンスクールの研究チームがまとめた研究によると、
完全菜食主義(ヴィーガン)食が世界的に広まれば、
2050年までに800万人以上の命を救えるといいます。

このまま抗生物質を際限なく使い続けると、薬剤耐性菌が原因で
2050年までに1000万人が死亡するとう予測がありましたが、
(抗生物質と耐性菌のブログ記事をご参照ください)
菜食主義は逆に800万人を救えるというのです。

さらに、菜食主義により、2050年までに
温室効果ガスを3分の2削減できるのだそうです。

異常気象−1 山火事と洪水異常気象-2 北極にまで及ぶエルニーニョ
二つの記事でも触れましたが、地球温暖化が深刻化し、
温室効果ガスの削減は急務となっています。

そして、菜食に関連してもたらされる人々の健康と、
気候変動による被害を食い止めることによる恩恵は、
1.5兆ドルの節約につながるとも述べられています。

彼らの研究では、食習慣を4つのグループに分け比較検討を行っています。
1) 従来の食習慣を続けた場合、
2) 適正量の果物と野菜を摂取し、牛肉などのred meatや砂糖を減らし、摂取カロリーを制限した場合、
3) ベジタリアンの場合、
4) ビーガン(完全菜食主義)の場合、の4つです。

2)の食習慣を行った場合、2050年までに510万人の死亡を回避でき、
3)のベジタリアンだと730万人、4)のビーガンの場合は810万人の死亡を避けられるとしています。

また、温室効果ガスの排出量は、2)で29%の削減が可能。
3)では63%、4)では70%が削減できるということです。

「私たちの食べものは、個人的な健康と、世界的な環境に大きな影響を与える」と
主任研究者のスプリングマン博士は言います。

もう少し、スプリングマン博士の言葉を引用してみます。

「我々は全ての人々がビーガンになることを望んでいるのではありません。
しかし、より健康で、環境にも優しい食習慣を受け入れることは、正しい方向性への大きな一歩となるはずです。
それによってもたらされる大きな恩恵は、食習慣が私たちの環境や健康を維持するのだという
確固たる信念を抱かせるのに十分だと言えるでしょう。」

ベリタリアンになる動機付けとして、
地球環境保全という壮大な話をされてもちょっとピンとこないですよね。

でも、食習慣は自分の健康として自分にも跳ね返ってくるのだと言われればどうでしょう。

ベジタリアンやビーガンは難しいとしても、
もう少し赤肉(牛肉やラム肉)の消費を減らす工夫をするとか、
その代わりに野菜や果物を摂取するとか、
砂糖の制限につて考えたり、食べ過ぎないように気を配ったりするのだったら
できるかもしれませんね。

日本食は世界の人々からヘルシーフードとして広く認知されています。
私たち日本人は、お魚を多く食べ(それも生のまま刺身としていただいていますし)、
味噌や納豆、甘酒など多くの発酵食品を味方にして健康を維持してきました。

完全なビーガンではないにしても、
野菜もお魚もお肉もバランス良く食べてきたと言えるのではないでしょうか。

世界文化遺産として登録された和食が
世界を、そして地球を救うかもしれませんね。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

抗生物質の使用量を3分の2に-厚生労働省が発表


こんにちは。獣医師の小林です。

以前のブログの記事でもお伝えしましたように、
薬剤耐性菌の問題は世界的に拡大しています。

この問題を放置すれば、2050年には耐性菌による死亡者数が、
がんによる死病者数を抜いて、年間1千万人を超えるのではないかという予測もあるほどです。

上記のブログ記事でご紹介したこちらの世界地図にも
2050年の耐性菌による死者の予想数が書かれていましたね。
antibiotics-death

昨年(2015年)のG7(先進7カ国首脳会議)では、
初めて薬剤耐性菌対策についての議題が取り上げられ、
対策強化の必要性を世界に訴えることで合意しています。

G7の声明には、先進7カ国が協議して新薬の開発を進めることや、
このブログでも取り上げた「家畜への抗生物質の不適切な使用」を減らすことなどが盛り込まれています。

またWHO(世界保健機関)も、薬剤耐性菌に対する行動計画の策定を
各国に求めています。

このような世界情勢を背景に
厚生労働省は、4月1日に薬剤耐性菌に対する行動計画を発表しました。

目標は、2020年までに抗菌薬の使用を現在の3分の2に減らすというものです。

また5月に開催される伊勢志摩サミットでも、
日本は議長国としてリーダーシプを発揮して議論したいとしています。

このまま人々の意識が変わらず、抗生物質の乱用を続けていけば、
死亡原因の第1位が耐性菌によるもの、という最悪のシナリオも現実になる可能性があります。

しかし、人類はそういう危機に際してもうまく対処してきました。

こちらの動画を御覧ください。
薬剤耐性菌がどうやって生まれるか、
中国の畜産現場でのコリスチンの使用の問題なども
わかりやすく語られています。

きっと耐性菌だって、怖くないものにできると信じて。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

知ってる?スタバのドリンクの砂糖の量 (糖に注意1)


ついついコーヒーを買いにスタバに足が向いてしまう私は
スタバならwi-fiあるし、コンセントもあるし、便利だからと言い訳をしています。

でも、今日は私もよく利用するスタバのドリンクに
これだけ砂糖が含まれているんだよ〜!という
イギリスのAction on Sugarという団体のレポートを目にしたので、
グルテンではなく砂糖について考えてみます。
記事の出典・詳細はこちら

食事の改善でパフォーマンスを上げている
一流のスポーツ選手たちの話題を
グルテンフリーダイエット」の(7)で取り上げました。

グルテンフリーを実践し、世界ランキング一位に君臨し続けるジョコビッチも、
栄養士の指導で食事改善を進めるドイツのサッカー選手たちも
揃って口にするのが「精白糖」の制限です。

脳の栄養素はブドウ糖だけなので
糖を一切摂らないというのは生きていく上で問題が出てくると思います。

ただ、砂糖を積極的に摂取しようとしなくても
糖は色々なものに含まれています。
例えば果物を食べても果糖が摂取できるといった具合に。

私がスタバで頼むのはだいたい「ソイラテ」です。
16ozのグランデサイズで砂糖の含有量は17g (ティースプーン4杯)です。
(ティースプーン1杯は角砂糖1個と同じ約4g)

成人の一日の砂糖の推奨摂取量が25gですから、
ソイラテ一杯でもう7割弱は摂取してしまった計算になります(汗)

しかし、この程度で驚いてはいけません。

Action on Sugaeによると、最悪に砂糖が多いのは
Hot Mulled Fruit Grape with Chai, orange and cinamon
で、ティースプーン25杯分(100g!!?)の砂糖が入っているというから驚きです。
どうも日本では販売されていない種類のようですのでとりあえず一安心でしょうか。

sb-whitemocha

日本でも人気の高いスタバのメニューでは
バニララテが35g(ティースプーン9杯弱)、
キャラメルマキアートが32g(同8杯)、
ホワイトチョコレートモカが59g(同15杯弱)
となります。
<いずれも16ozグランデサイズHot スターバックスUSAのサイトの表示から>

starbucks-sugar
<※画像中でホワイトチョコレートモカが18teaspoonsとなっているのはVentiサイズのためです>

スタバで無糖のコーヒー以外を頼むと、気がつかないうちに、
結構大量の砂糖を食べてしまっているってことですね。
砂糖を9杯も10杯も、そのままではとても食べられませんが
ドリンクに入れられると飲めてしまうんですね。

アメリカでは、オーバーウエイトや肥満、その後の糖尿病が大問題になっています。
コーラなどのソーダ類をファストフード店で注文すると
カップのサイズはバカデカイし、お代わりも無料だったりします。

一度、空港でマックシェイクを「一番小さいカップで」、と頼んだら、
ラージしかないと言われたことがあります。
Chocolate-McCafe-Shake-Medium
甘過ぎて飲めたものではなかったこのシェイクの砂糖含有量は、
何と111g(ティースプーン27杯分!!)でした。

この間、娘と昔話をしていて、
小学生の頃、我が家に遊びに来た娘の友達から
「お前のうちは遊びに行ってもジュースが出てこない」
とクレームがあったと聞きました。

水か麦茶飲みなさい、という主義だった我が家では
ジュースが冷蔵庫に入っているということがなかったのです。

クレームを受けた娘には申し訳ないことしたな、と思いましたが
ソーダやジュースにも砂糖が潜んでいるんです。
fanta
500ccのペットボトルの飲み物で
コカコーラ 55g (ティースプーン14杯)
三ツ矢サイダー 50g (12杯)
ファンタオレンジ 60g (15杯)
カルピスウオーター 66g (17杯)

どれも成人の推奨量の二日分以上の砂糖が入っていますね。

アメリカでは、”sugar25g”などと砂糖の量がそのまま表示されていてわかりやすいですが、
日本では”炭水化物3.5g”などとなっているので、それがおおよそ砂糖の量と思えばいいです。
500mlのボトルで、表示が100ml当たりとなっていたら、単純に5倍してください。

砂糖の含有量を確かめてから飲み物をいただくようにすると
これ本当に飲んでいいのか?と思い直すことにつながって、
砂糖の排除ができるかもしれませんね。

あ、ヤラーを食べているわんちゃん・猫ちゃんにも
フードにぬるま湯をかけて水分摂取をお勧めしていますが、
飼い主さんもお水は積極的に飲んでください。

老廃物の排泄など、体の浄化にも役立ちます。

カロリーも糖分もゼロですから!


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃


食べ物がそれを食べた者に与える影響は、
ヤラーを食べたペットたちの状況を見てみれば、大変に分かりやすいです。

食べ物でここまで変わるのかと驚くほどの変化が実証されていますから。

今私が試しているグルテンフリーを、
実際に実践してから、快進撃を続け絶対王者に君臨している男がいます。

テニス好きなら、
(いや、そこまで好きでなくてもニュースで報じられるので)
ご存知の方も多いと思いますが、
テニスの世界ランキング1位に君臨する彼=ノバク・ジョコビッチです。

実はジョコビッチはこんな本を書いています⇩

[ジョコビッチからあなたへの提案]
グルテン(小麦などに含まれるタンパク質)を14日間だけやめてみて、どういう気分になるか試してみてほしい。
そして、15日目に、パンを少しだけ食べて様子をみてほしい。体が発する声に耳を傾けてほしい。

そう、テニス界の絶対王者、ジョコビッチの強さの秘密は
実はグルテンフリーダイエットにあったのです。

私がグルテンフリーダイエットを実践して、
体調が良くなったからといっても説得力に欠けますが
ジョコビッチが実践して世界王者になったと言えば
もう、説得力ありすぎですね。

ただし、人間の器の大きなジョコビッチですから、
決して無理強いをして
「キミもグルテンフリーダイエット、やりなさい!」というスタンスは取っていません。
それぞれの人によって体質や、持っているアレルギーも違うのだから、と
あくまでもオープンマインドです。

ちなみに、彼のご両親はピザ屋さんで、
幼少の頃から沢山のピザを食べていたために、
小麦粉、チーズ、トマトにアレルギー(不耐性)を持つようになったそうです。
(ピザ屋さんだったご両親は、現在はグルテンフリーのレストラン経営に転向されたとか。)

[ジョコビッチからあなたへの提案]
、試してみる気になりましたか?

そして、
soccer_corner
最近は、ドイツのサッカー界でも食事改善がブームになっているようです。

こちらは基本的には精白小麦と、精白砂糖を摂らないというのが大筋のようですが、
グルテだけでなく、それぞれの考え方で排除したり積極的に取り入れる食品は多岐に渡ります。

例えば、
長谷部選手の話によると、クラブの食事から乳製品が姿を消し、
オメガ3の摂取が推奨されているのだとか。

彼の所属するフランクフルトは、食事改善に力を入れ始め、
乳製品の代わりに、アーモンドミルクやオート麦ミルク、
精白小麦を排除し、代わりにライ麦、ソバ、スペルト小麦(古代穀物)を選んでいるそうです。

また、アルゼンチン出身のクラウディオ・ピサロ(ブレーメン)は
栄養士の指導を受けてから、
「ジャガイモ、トマト、ナス、精白小麦、牛、パンを口にしなくなった」と言っています。

技術も体力も極限まで研ぎ澄ませて戦う世界の一流選手たち。

どうも、この先の戦い、
「食べ物」を制した者が勝利を手にするという局面へ向かいつつあるのかもしれません。

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?


私はセリアック病と診断された訳でもないし、
試験的に実践している程度のゆるいグルテンフリーですので
”これは明らかにグルテン”と分かっていているのに、誘惑に負けて食べてしまったりもするし、
食材選びもそれほど厳格ではありません。
(セリアックの人たちは、例えばミートボールのつなぎに小麦粉が使われているかとか
 小麦粉で作られたホワイトソースは避けるとかしなければなりません。)

でも、グルテンフリーの話をして、

パン=食べない
パスタ=食べない
ピザ=食べない
ハンバーガー=食べない
サンドイッチ=食べない
ラーメン=食べない
うどん=食べない
ケーキ=食べない
クッキー=食べない

という説明をすると、
必ず「食べるものあるの?」と聞かれます。

確かに食べなモノが多いように思えますね。
でも、
ちゃんと食べるものありますのでご心配なく。

日本ではまだグルテンフリーがあまり知られていないし、
興味を持つヒトも少ないですから致し方ありません。
いかに小麦粉を使ったメニューが浸透しているかという現れですね。

アメリカではグルテンフリーがかなり周知されてきているせいか
グルテンフリー食材も豊富だし、わかりやすく表示されています。

ちょっとこだわりのカフェでは、
サンドイッチのパンもグルテンフリーの素材に変更して注文できたり、
IMG_3474(デリカテッセンではグルテンフリーサンドイッチが注文できます)

クッキーなどのスイーツもグルテンフリーという表示のものが置いてあったりします。
image(グルテンフリーのケーキ類は代わりにココナッツフレークを使っていたりします)

最近はドミノピザがグルテンフリーピザを売り出しています。
この間、早速試してみましたが、ふわふわのパンのような生地ではなく、
クリスピーなおせんべいのような生地にチーズやサラミが乗っていました。
脂っこさを感じるのが少なくて、普通のピザより私の好みにあっていました。

また、シリアルなども、グルテンフリーと書かれたものが沢山売っています。
私はトレーダージョーズのこの↓グルテンフリーグラノーラが気に入って愛用しています。
image

パンやパスタは食べないので、代わりにお米やキヌアを食べています。

家庭での調理の場合、小麦粉は米粉で代用できてしまうので、
米粉はとても重宝です。

娘は時々米粉でケーキを焼きます。
米粉はグルテンがないので混ぜるのも楽です。
image
これは今愛用の米粉です。
FullSizeRender

米粉を使うと、特にホワイトソースが楽に作れるのが嬉しいです。
バターも油も無しで、牛乳と米粉を混ぜてゆっくり温めるだけでオッケーなのがありがたいです。
FullSizeRender (1)

パンケーキなどを食べたい時は、そば粉か米粉を使って作ります。
日本人はお餅も食べられますので嬉しいですね。
甘味が欲しい時は、もち粉や葛粉などで和風のスイーツができます。

2年前から、飛行機の機内食も「グルテンフリー」でお願いするようになりました。
炭水化物にパンはNGなので、こんな感じの↓お米のクラッカーが出されます。
image
お米を膨らませて作るポン菓子を形成した感じですね。

アメリカらしい、サワークリームとかチェダーチーズなどの
フレーバーを付けたライスチップスも売られていますが
私はsea saltだけで味付けされたブラウンライスで作られたものが一番好きです。

皆さんに「食べるものないでしょ?」と心配されますが、
グルテン抜いても結構食べるものありました(笑)

だんだん体がグルテンを欲しがらなくなるので、
禁断症状のようなものも特に強くは感じません。

逆に、誘惑に負けて食べてしまった後の
疲労感や消化器の不調の方が辛く感じる今日この頃です。
あの有名な彼も!グルテンフリーダイエットで世界ナンバーワンになった!
このお話は次回に

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人


グルテン不耐症で、疲労感や消化不良が起こるということを
自分たちの体で体験してしまってからは、
もう、グルテンは食べたいモノではなくなりました。

確かに、ケーキは魅惑的だし、パスタを食べたくなることもあります。

この間も、ジャパニーズマーケットに買い物に行ったついでに
街角に日本のレストランが軒を連ねているのを見て
せっかくここまで来たんだし、今日は大丈夫かもしれないよ〜
・・・という甘いささやきに惑わされ
ついつい”大黒屋の豚骨ラーメン”を堪能してしまってから、
ピザを食べた後の出来事と同じ状況が私を襲い、
激しく後悔したのは言うまでもありません。
ramen_tonkotsu

グルテンフリーを始めて3年以上が経過して
体が敏感にグルテンへの反応を示すようになって
改めてグルテン恐るべし!と身をもって感じている今日この頃。

しかし、私がグルテンフリーダイエットを始めた時は
グルテンに体が反応して体調が悪くなっていると認識していた訳ではありません。

最初は、純粋に好奇心からのことでした。

2年が経過して、体が反応しているのが手に取るように分かってきたというか
体の発する声が聞けるようになったとでもいうか・・・
まあ、そんな感じです。

黒人やヒスパニックやアジア人でセリアック病の人は
236人に1人と言われます。
欧米の白人になると割合はもっと増えて
アメリカ人の133人に1人がセリアック病だそうです。

2006年に行われた疫学調査では、
欧米人の罹患率が1%なのに対し、
日本人の罹患率は0、7%だったと報告されています。

これは、歴史的に小麦を長いこと食べてきた欧米人にセリアック病が多く
米や芋を主食にしてきた有色人種には馴染みが浅いということなのか?
人種間の罹患率の差がが何を意味するのかははっきりしません。

アメリカに来てまだ日も浅い私の数少ないアメリカ人の知り合いの中ですら
すでに3人がかなり重度のセリアック病だと話してくれました。
(133人に1人の割合よりずっと多いです!)
女性二人と男性一人ですが、三人とも白人で、
絶対にグルテンは食べられない生活をしていると言っていました。

ピザやパスタなど、明らかにグルテンが使われていると予測できるものは
食べないように避けるのも簡単ですが、
例えば、今やアメリカのどこのスーパーでも手に入る「Soy Sauce/醤油」
image
一見グルテンとは縁が無さそうに思えますが、原料には小麦と書かれています。
私は醤油は使っていますけど、セリアックの人には厳禁でしょう。

アイスクリームに入っていたりするそうで、これには困ります。
何故って、私はグルテンフリーのスイーツとして
ケーキの代わりに、アイスクリームやチョコレートやプリンを選ぶので。

サプリメントの賦形剤として使用されていたりするのは
セリアック病の人たちにとってはとても厄介だろうと思います。

何となく疲れやすかったり、疲れが取れなくて不快な人や、

過敏性大腸症候群だとか言われても原因がイマイチ判明しない場合は、
一度、グルテンを抜いた生活を、1週間か2週間限定で試してみるのも良いかもしれませんよ!

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状


私がグルテンフリーダイエット開始を決意してからというもの
食事の支度をするのは私ですから、
娘も半強制的グルテンフリーをさせらることになりました。

パン、ラーメン、うどん、パスタ、ピザ、お好み焼き、クッキー、ケーキなどは基本的に買わないし食べません。

でも、ごく稀に誘惑に負けて、娘と一緒にシナモンロールを食べてしまったりすることも・・・・
今日だけね、という言い訳をしながら・・・・
cinnamon_roll
その何と魅惑的なこと!
表現しようがありません。

グルテンって、どうしてこんなに美味しいんだろう!!
と、その美味しさに酔いしれているうちは良いのですが、
しばらく経過すると状況が違ってきます。

何だか変な疲労感が襲ってくるのです。
hirou
「何故だかわからないけど疲れたね〜」
「たいして動いていないのにどうしてこんなに疲れるのかなぁ?」
と娘と顔を見合わせることになるのです。

それでも、しばらくはグルテンを食べてしまった後に感じる
ちょっとした疲労感で済んでいたのですが、
今年になってアメリカに来て、皆でピザを食べることになった後は悲惨でした。
pizza_takuhai
翌日から腹痛と下痢が始まり、不快なことこの上ないのです。

生モノを食べたわけでもなく、変わったことといえば昨日のピザのみ。

そうなんです。
グルテンをしばらく食してなかった体に、急にたくさんのグルテンが入って来たので
消化機能がグルテンの拒否反応を起こしたのだと思います。
グルテン無しで生活していると、グルテンへの体の反応が手に取るように分かるようになります。
naizou_woman_bad

グルテンを継続的に食べていた頃は、グルテンが原因で消化不良を起こすことなど夢にも思っていませんでした。
グルテンが疲労感を引き起こすなど、思いもよらぬことでした。

セリアック病やグルテン不耐症というのは、
小麦やオオムギ、ライ麦などの加工食品に含まれるタンパク質に反応して起こる症状です。

重度の場合は、脂肪便や過敏性腸症候群などの症状が現れるものの、
症状が軽い場合、セリアック病やグルテン不耐症だと気づかない人も多いようです。

原因不明の易疲労感が続く、原因不明の下痢が起こるなどに心当たりのある方は、
小麦のアレルギーであったり、グルテン不耐症を疑ってみても良いのかもしれません。

グルテン不耐症でおこる主な症状は
疲労、貧血、慢性の下痢又は便秘、腹部不快感、体重減少、嘔吐、口内炎、皮膚の痒み、骨や関節の痛み、手足の痺れなどがあります。
haraita_woman

治療には、グルテンを除去したグルテンフリーダイエットを行うしかなく、
グルテンが食事から取り除かれることで、小腸が治癒をはじめ全体的な健康状態が改善してゆくと言われます。

私たちの生活に密着してきてしまったグルテン。
次回はアメリカのセリアック病の現状と、対応策を探ってみたいと思います。

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略


「グルテン」というのは、小麦やオオムギやライ麦に含まれるタンパク質のことだということが分かりました。

もともとはお米を主食として食べていたお米の国ジャパンに、
小麦粉は、一体いつから侵略を始めたのでしょうか?

第二次世界大戦後、欧米の文化が一気に日本へやってきて、
追いつけ追い越せの風潮で、日本は大躍進を遂げてきました。

アメリカの余剰小麦を「支援」としていただき、
「パン食」を前提とした学校給食が、1960年代から全国的に拡充されていきました。

今でこそ、給食にご飯が出されることもありますが、
1960年代〜70年代の給食は(地域差や自治体ごとの違いはあるでしょうが)、
私の記憶ではパンが基本で、
たまに(これも小麦粉で作られた)ソフト麺と呼ばれるうどんが配られました。

米と野菜より、畜産物(肉や乳製品)とパンを食べるようにと、政府が奨励したことも手伝い、
日本人の生活は、「ちゃぶ台でご飯と味噌汁」の生活から
「ダイニングテーブルで朝食にトースト」の生活に大きく変容していった訳です。
breakfast

生活のバックグラウンドも変化していきます。

1960年代は”食のインスタント元年”とも呼ばれるそうです。
インスタントラーメンや、インスタントコーヒー、
即席のカレールーなどが続々と登場してきます。

子供の頃からパン食に馴染んだ世代が人口の大半を占めるようになった昨今、
とうとう2011年の家計調査では、パンの代金が米の購入金額を上回ったそうです。

家族のそれぞれが、独自の時間帯で動きますから
バラバラにご飯を食べることが増え、手間のかかる和食は敬遠されていったのでしょう。

毎日あなたは何を食べていますか?

私は、朝はトーストにコーヒーという生活を長く続けていました。
朝食にご飯を食べることはほとんどなくなったある日、
朝食にパンを食べる女性のガンの罹患率が、朝食にご飯を食べる人の何倍も多い
という記事を目にしてショックを受けた覚えがあります。
どんな内容の記事だったのか、今となってはよく覚えていないのですが、
母がガンで亡くなった後のことで、かなり凹んだ覚えがあります。
それでも、朝のパン食を止めるには至りませんでした。

サンドウイッチやハンバーガーはとても手軽に口に放り込めて、忙しい時には重宝します。
うどんやラーメンも、どんぶり一杯で満腹感が得られ、
素早く食事を済ませたい現代人にはぴったりです。

グルテンフリーを始めてから、小麦粉で作られた物を避けるようになって
改めて小麦粉で作られた物の多さに驚きました。

私たちは毎日のように小麦粉を食べて生きているのだと。

次回は、グルテンフリーを始めて変化したことを書いていきたいと思います。

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?


前回、唐突にグルテンフリーを話題にしてしまいましたが、
そもそもグルテンって何やねん?ということになりますよね。

実をいうと、私もグルテンとは何かとか
グルテンが何に含まれているか
恥ずかしながら厳密に知っている訳ではありませんでした。

サプリメントや医薬品にグルテンが使われていたり
グルテンを含む食品と同じラインで製造されたことで
グルテンが微量に残留したりということもあるようです。

概略を述べますと、グルテンというのは
小麦、オオムギ、ライ麦、ライ小麦などから作られる食品に含まれるタンパク質のこと
ということになります。

ですから、私のユル〜いグルテンフリーダイエットは
まずは、小麦粉で作られている物を避けていくことから始めました。

小麦粉を使っている食品なら分かりやすいですよね。

ということで
ラーメン、パスタ、パン、ケーキ、お好み焼きなど
小麦粉メインの食材がNG食品となった訳です。
pizza.@photo

基本的には、炭水化物はお米を食べれば良いのです。
前回も書いたように、家で作る時は小麦粉を「米粉」で代用すれば
グルテンフリーが実現します。

余計な話ですが、天ぷらやケーキなどは、
グルテンを含まない米粉を使った方が楽だったりします。
天ぷらはカラッと揚がるし、ケーキはマゼマゼしてもダマになりません。
ホワイトソースなどは、牛乳と米粉をゆっくり温めるだけでとても簡単に出来上がります。

グルテンフリーを始めて、ふと考えるのは
日本の食文化の変化です。

私も「朝食にトースト」のスタイルをずっと続けていました。
若かりし頃は、朝からご飯とみそ汁より、トーストとベーコンの方がスタイリッシュな感じがして。

グルテンフリーダイエットを自分の体で実験してみようと思い立ってから、
単にグルテンのことだけでなく、私たちが日頃食べている食品のことに目が向いてきました。

私たちが普通に「小麦粉」を日々大量消費していることにも気づきました。

米を主食としてきた日本に、なぜ小麦が入ってきたのでしょうか?
小麦粉の日本侵略はいつから始まったのでしょうか?

その辺を次回の記事で考えてみたいと思います。

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない


そもそも、
「人類はグルテンを分解する酵素を持っていない」という主張をする人が出てきたり、
セリアック病という病気の存在が有名になったりして、
小麦粉を食べるのをやめてみよう!と考えたのが3年ほど前。

グルテンフリーダイエットと聞くと
痩せるため?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
dietという言葉は元々「食事」とか「食品」という意味で
痩せるための食事療法という意味ではありません。

なので、これから書いていくグルテンフリーダイエットの記事は
『グルテン抜きの食事』に関する話題と思って下さい。

私自身は、小麦に対する不耐性を特に自覚していた訳ではないので、
最初はゆる〜い感じからスタート。

主食として食べる物からグルテンを排除するところから始めました。

なので、例えば天ぷらはまぁオッケーにしようとか、
トンカツに使う小麦粉とパン粉の量なら容認、という感じです。

まあ、こういった物も家で作る時は小麦粉を米粉に変えれば良いだけなので
全く問題ではないのですけれど。

問題は、主食というかメインで食べる物がグルテンの時です。
さすがにピザやパンやラーメンまで家で手作りはしていないので
パンやピザは食べませんし
ラーメンもパスタもNGです。

ramen_chashu

外食の時はメニュー選びがちょっと難しいこともあります。
イタリアンには、自分から率先しては、ほぼ行けなくなります。
スパゲッティやラザニア、大好きなんですけどねぇ。
待ち合わせとかでどうしてもイタリアンの時は、リゾットでしのぎます。
でも、パスタ、やっぱり美味しそうですね。
pasta-329522_960_720

グルテンフリーの話をすると、「食べるものなくなっちゃうんじゃない?」と言われます。

確かに、
ラーメンは食べない、
パスタは食べない、
ピザは食べない、
パンは食べない、
ケーキは食べない、
お好み焼きは食べない

etcと言われると
じゃあ、何をたべるのさ?!!ってなりますよね(笑)

最初は私も、結構大変かも、と危惧しておりました。
何しろ、スパゲッティ大好き、ピザ大好き、ラーメン大好き、パンもケーキも嫌いな訳ないですからね〜。

でも、グルテンを避けるように配慮しても、食べる物ってちゃんとあるんです。
ただ、最近はほんとうに「小麦粉」が世界中で幅を利かせすぎているだけだと気付きます。
food_flour_komugiko

日本はお米の国だったはずなのに、お米離れをしているというのも悲しいことだと思います。

こんな感じで始まったグルテンフリーダイエット。
その後の経過や体調の変化、グルテンフリーを取り巻く諸事情など
引き続きご報告して参りたいと思います。

■グルテンフリーダイエット(1) ピザもラーメンもパンも食べない
■グルテンフリーダイエット(2) グルテンって何だ?
■グルテンフリーダイエット(3) 小麦粉の日本侵略
■グルテンフリーダイエット(4) グルテン不耐の症状
■グルテンフリーダイエット(5) 133人に1人
■グルテンフリーダイエット(6) 食べるものあるの?
■グルテンフリーダイエット(7) ジョコビッチの快進撃
■グルテンフリーダイエット(8) センシティブでないとダメなわんちゃん達


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

1000頭以上の犬の死因は中国産ジャーキーか?


中国産原料がペットの病気に関連しているかも?
中国産原料で作っても『国産フード」

という、中国産ペットフードの問題を取り上げてきました。

では、前回ご紹介したTruth About Pet Food主宰のスーザンさんが
何故中国産ジャーキーを問題視しているのか?
その辺の事情をお話ししたいと思います。

アメリカで2014年に、
中国産ジャーキーを食べて1000頭以上の犬が死んだという事件が起きました。

byouki_dog

2014年5月1日時点で
・FDAが受けった報告数:4,800件
・病気になったペットの数:犬:5,600匹 猫:24匹 
・死亡の報告:犬:1,000匹以上

↑この報告に対してFDAが行った調査結果がこれです。↓

【6月18日 AFP】米国で中国製のペット用ジャーキーを食べた1000匹以上の犬が死んだ問題を調査している
米食品医薬品局(US Food and Drug Administration、FDA)は17日、
米議会中国問題執行委員会(Congressional-Executive Commission on China、CECC)の公聴会で、
これらの犬の死因はまだ特定できていないと報告した。

 FDA動物用医薬品センター(Center for Veterinary Medicine)のトレーシー・フォーファ(Tracey Forfa)氏は同委員会に対し、
中国から輸入されたジャーキー製品が原因で体調を崩したことが報告されている犬の数は、
2007年以降で5600匹以上に上ると報告した上で、
「徹底的な科学的調査が行われたものの、残念ながらFDAは、報告があった体調不良や死の原因を特定することはできていない」と述べた。

 同氏によると、体調を崩した犬のサイズ、年齢、犬種はさまざまで、
うち60%に胃腸疾患、30%に腎臓や泌尿器の問題がみられた。
中にはファンコーニ症候群と呼ばれる珍しい病気になった犬もいたという。

 消費者の間での懸念拡大を受け、ペット用品販売大手のペットコ(Petco)とペットスマート(Petsmart)は、
数か月以内に店頭から中国製ペットフードを全て撤去すると発表している。

事件の概要だけで、疑わしいメーカー名や種類などの踏み込んだ報告はありません。

「これは中国産ジャーキーですよ!」と、
はっきり「中国産」ということがパッケージを見て判断できれば
購入の際の判断材料となりますが
原料が中国産で、アメリカ製だったり、日本製だったりするものは、もうお手上げです。
消費者には、判断する材料すら与えられていません。

中国産ジャーキー問題を年代順に追ってみると、
FDAが初めてチキンジャーキーに対する警告を出したのが
2007年9月で、原因のメーカーやブランド名なども不明です。
   ↓
2011年11月に改めて警告を出した際には
「中国産ジャーキー」に対する警告となっていました。
   ↓
2012年3月にアメリカの放送局NBCが、少なくとも600匹の犬が病気になったとニュースで伝えました。
腎不全や慢性的な疾患と関連があるメーカー名を公表したが、メーカーは反論。
報告された主なメーカーはネスレ・ピュリナ、デルモンテ
   ↓
2013年1月には
ネスレ・ピュリナとデルモンテが自社で販売している中国産チキンジャーキーを市場から回収したと発表しました。
ニューヨーク州農務省が、米国では禁止されている抗生物質をチキンジャーキーから発見したためです。
   ↓
そして冒頭の2014年5月のFDAへの事故報告と
同年6月のFDAの調査が行われたというところへつながっていきます。

中国の畜産現場ではコリスチンという抗生物質が家畜の飼料に大量に混ぜられています。
これは、抗生物質と耐性菌の問題で明るみに出ました。

fat drug pig

スーザンさんの「中国産ジャーキーがペットの病気を引き起こしている」、
という推論の根拠がお分かりいただけたと思います。

中国産ジャーキーと分かれば、選別可能ですから買わずにおけば良いのですが、
原料が中国産であっても、「アメリカ製」や「日本の国産フード」と書かれていたら
選別など不可能です。

中国産原料で作られる、日本の「国産フード」が原因で
死亡するペットの報告例が出ないことを祈りたいです。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。