カテゴリー別アーカイブ: 世界のオーガニック事情

安全安心なペットフードの選び方


ルシアンとの出会いで愛犬「なお」の死について一生後悔していくと共に、同じ思いを他の飼い主さんにさせたくないという強い思いが出来た飯田です。

AE0E01CB-768B-4ABE-BD38-9AE9D90F2A33

愛犬シェルティー「なお」

「なお」に与えていたドッグフードが病気を引き起こした原因かもしれない…とヤラーに出会ったことで考え始めた時、今まで与えていたフードの原材料は何なのか?と見てみると、全く理解のできない単語が並んでいるではないですか!途中で見るのも嫌になるくらいの意味不明の単語がずらりと…

逆にこんなに知らない単語が含まれている食べ物は大丈夫なのかな?と疑問に思ってくれる飼い主さんが沢山いてくれれば良いのですが、ホームセンターで安かったからとか獣医さんに勧められたからと原材料を見ていない飼い主さんが大半だと思います。

実際私もそれまで原材料なんて見たことがありませんでした(´;ω;`)

アレルギー性皮膚疾患用に作られたというあるフードの原材料を見てみましょう。

コーンスターチ、加水分解フェザーミール(アミノ酸およびオリゴペプチド)、ココナッツオイル、大豆油、植物性繊維、チコリー、フラクトオリゴ糖、魚油、動物性油脂、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、アミノ酸類(L-チロシン、L-リジン、タウリン、L-トリプトファン、DL-メチオニン、ヒスチジン)、ゼオライト、ミネラル類(K、Ca、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、イノシトール、E、ナイアシン、C、パントテン酸カルシウム、B6、B2、B1、葉酸、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤BHA、没食子酸ブロビル)

あぁ挫折しそうなほどわからない単語や、聞いたことや知っている単語でもそれが身体にどう影響するのかサッパリわからなーい(;゚Д゚)

しかも1つずつ調べて記載したところで頭に入るのか…そればかりか私なら読むのも嫌になりそうです(-_-;)

そこで私のオススメの見分け方は、最低1つだけでも酸化防腐剤や添加物など、使用して欲しくない危険性のある原材料を覚えておく!という方法です。

私が最初に覚えたのは酸化防腐剤にBHA(ブチルヒドロキシアニソール)。三文字で簡単に覚えられました(笑)

BHAは現在使用許可されていますが、過去には発がん性があるとして使用停止になったこともあるので、今は大丈夫でも一時期使用停止になっていた物をわざわざ体内に入れたくはない!

その点ヤラーは天然の酸化防止剤、ローズマリー抽出物とビタミンEが使用されているので安心です。

だったら酸化防止剤にローズマリー抽出物とビタミンEが使用されていているし、人口添加物も使われていないし、ヒューマングレードだから大丈夫でしょう!

なんて思うかもしれませんが、やっぱりこれもオーガニックではないのでお勧めはしません。

前に調べたカナガ〇、モグワ〇、LAで飼っているニーチェが食べた後下痢やおう吐したオリジ〇は最高のオーガニックドッグフードです!と言い切っているサイトまであり、これを信じる人がいるのか…と思うととても不安になります(´;ω;`)

オリジンを食べて下痢と嘔吐に見舞われた愛犬の話

じゃあ何を基準に選べばいいの~⁉となりますよね…

それはとっても簡単です♪

だって下記の印が袋に印字されているのかを見れば良いのです!

5certifications

ヤラーにはオーガニック認証の印が刻まれていますが、他のフードはどうなのでしょうか?

certificati

しつこいですけどこれらの認証が印字されていますか?

五カ国で認められているヤラーのオーガニックフード。こんなに沢山の認証を取るのは容易なことではありません。

オーガニック認証機関の規定がそれぞれ違うため、多くの認証を取得するにはそれだけ多くの基準をクリアしないといけないからです。

ヤラーのオーガニック認証は5カ国になりました!

※人間のオーガニック商品にもこれらのマークが印字されていますので是非見てみて下さいね!

オーガニック認証が記されていて、なおかつ自分で覚えた危険な防腐剤、添加物が使用されていないドッグフードがあれば最高じゃないですか???

それが「ヤラー」です!(なんて通販番組のような言い回しみたいですね(笑))

でもこの記事を読んだことを機に、愛犬・愛猫に与えているフードを是非見直してください!

そしてどうしてここまで「オーガニック」にこだわるのかも今度改めて書きますね。

センシティブにした理由にも軽く書いてあります。

C6036870-ADE0-4352-B2B3-87C27A1CF29B

食欲旺盛の愛犬「ちゅら」♡


  • 北海道空知郡出身。初めて飼った最愛のペットを癌で亡くし、その原因がペットフードにあるかもしれない事をルシアンとの出会いで知り、原材料やその危険性、病気発症原因について興味を持ちました。自分と同じ後悔を飼い主さんにさせたくない思いで現在に至ります。まだまだ勉強中ですが、ペットの健康等について飼い主の皆さんと一緒に成長していければと思っています。

デトックスに役立つ食べ物 最強のベスト6 サンタモニカファーマーズマーケットより



may-bunner

 

有害物質が体内に蓄積されていくことで、アレルギー症状が出たり、内臓の働きが弱まったりします。環境的な要素、ストレスなど、現代に生きる私たちが、有害物質から完全に無縁の生活を送ることはほぼ不可能だと思います。じゃあどうする?

続きを読む


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラー オーガニック物語-1 / 子犬が家にきた〜!


 

ヤラー オーガニック物語

これは、ある一人の飼い主の愛情物語です。

今から遡ること25年以上も前のこと。ある大型犬の飼い主が、オランダの小さな街に住んでいました。飼い主のロエレビンクさんは、愛犬をそれはそれは可愛がっていました。

 

 

ロエレビンクさんの愛犬は、バニーズマウンテンドッグ。

名前はダノと言います。

 

dano-mountain
ダノが家に来てからというもの、ロエレビンクさんは家に帰るのが楽しみで仕方がありません。ドアを開けると、嬉しそうに走り寄るダノ。嬉しさを全身で表現して、ちぎれんばかりに尻尾を振っています。

 

 

そんなダノを見たら、疲れもいっぺんに吹き飛ぶような気がしました。

 

 

散歩は毎日欠かせない日課です。

 

活動量が半端ないバーニーズマウンテンドッグのダノに付き合うのですから、ロエレビンクさんも大変です。

 

しかし、だんだん 慣れてくると、自分のストレス発散にもなっていることに気づきました。

 

 

ダノと一緒に体を動かすことが、なんと気持ち良いものかと!

 

公園で走り回ったり、緑の小径の木漏れ日を楽しんだり。

 

 

自然の風に触れながら、ダノに話しかけると、なんだか優しい気持ちになっているのです。

 

019
こうして、小さかったダノは、ロエレビンクの愛情を一身に浴びながら、どんどん大きくなって、 立派なバーニーズマウンテンドッグへと成長していきました。 

ダノがいる生活。

 

 

それがどんなに自分に癒しをもたらすものか、
ロエレビンクさんは毎日実感しつつ、ダノとの素敵な時間を満喫していました。

 

 

 

しかし、そんな中、思いもよらぬ困ったことが起きました。

ロエレビンクさんを悩ませたこと、それは、、、、

 

 

ロエレビンク家に問題発生!!

それは?

 

 


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラーのオーガニック認証は5カ国になりました!


ヨーロッパ5カ国でオーガニック認証取得

オランダ・スカールのEKO認証、スウェーデンのKRAV認証、ノルウェーのDebio認証の3カ国認証を取得済みだったヤラーですが、現在は、ドイツのBIO認証とフランスのAB認証が加わり、5カ国でオーガニック認証を取ることができました。

それぞれ、オーガニック認証機関の規定が違うため、多くの認証を取得するには、それだけ多くの基準をクリアしないとなりません。

遺伝子組換え作物が増え、相変わらず安楽死の犬や猫がレンダリング工場に運ばれ、肉骨粉になってペットフードへ変身し続けている可能性が否定できない現状です。

安心・安全の保証が増えた事はとてもありがたいことですね!

5certifications

certificati


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ヤラーの国オランダと日本の 100年前の約束


ヤラーはオランダで生まれたフードです。

まだオーガニックのペットフードなど世界中どこにも存在すらしていなかった時に
ロエレビンクさんというバーニーズマウンテンドッグの飼い主が
愛犬の皮膚病を治してあげたくて作ったフードに端を発します。

『オランダといえばオーガニックフードのヤラーだよねー!』と
皆さんが言ってくれるようになると嬉しいのですが
オランダといえばやはり風車とチューリップでしょうか?

netherlands-97830_640

オランダ土産ではよく木靴もいただいたりしますね。

さて、そんなヤラーが作られている国・オランダと日本との間に
古〜い条約があって、それが最近になって今だに有効だと確認されたというので
記事を読んでみました。

100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権

日本とオランダの間で1912年に締結された日蘭通商航海条約
(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)というものがあります。
100年以上も経っている戦前の条約ですが、これが日本人がオランダで労働許可なく就労したり、
自由に事業をしたりする特権の根拠として有効とされたそうです。

社会の授業で「最恵国待遇」なんて言葉が出てきた記憶がありませんか?

オランダは日本を最恵国として扱ってくれるという100年前の条約が
今だに生きていたというのです。

この最恵国待遇を使えば、例えば、オランダに留学した学生が、
卒業した後にそのままオランダで就職するってことも可能になってきますよね。

ヨーロッパの中心部に位置するオランダは、ヨーロッパ各国へ行くにも便利です。

オランダ人は世界一位身長が高いと言われているので、
行ってみると、人々の大きさに驚くかもしれませんね。
(ヤラー社から当社を訪問してくれたオランダ人お二人も、2メートルにならんかという高身長でした)

ヤラーのペットフードは、オランダのオーガニックスーパーなどでも売られているそうです。
オランダに行かれた際はぜひ確かめてみてください。

オランダと日本は、実は特別な関係だったというお話でした。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

ブドウは皮ごと食べるのがフツウ?


日本の果物は本当に美味しいです。

前回も日本のイチゴが美味しいと書きましたが
イチゴだけではありません。
日本のブドウは甘いし、ジューシーだし、思い出すだけで垂涎ものです。

日本に留学していたことのあるアメリカ人のイケメンくんが
会うたびに「Kyoho Grape(巨峰)が食べたい!」という気持ちがよく分かります。
kyohogrape

巨峰などの大粒の品種だけでなくデラウエアなどの小粒のものも
日本のブドウは皮ごと食べることはしませんよね?

昔、ドイツ語を教えてくれていたドイツ人の先生が、ブドウを皮ごと食べたのを見て、
思わず、「ドイツではブドウは皮ごと食べるの?」と聞いたことがあります。
私の未熟な人生経験の中で、
人がブドウを皮ごと食べたのを見た初めての経験でした(ちょっと大げさ 笑)

アメリカでもブドウは皮ごと食べます。
皮ごと食べるというか、皮離れが悪くて皮を残して食べるのは無理です。
その国で流通しているブドウの品種によって食べ方も変わってくるのでしょうね。

カリフォルニアで売っているのはこんな形状の細長い品種がほとんどで
巨峰の粒に比べると細長い形状で、触った感触はかなり硬いです。
image
皮ごと食べるのでやはりオーガニック表記のあるものが安心です。
それでもかなり真剣に洗ってからいただきます。

近くのスーパーで売っているAntonyという農場のオーガニックブドウは
糖度が高く、他の生産者ものと比べて粒も大きめで美味しいのでお気に入りです。
image
上の写真のように赤い品種と
マスカットのように色素がなくて熟しても白い品種があって
どちらもオーガニックのものが手に入ります。
image
イチゴの慣行栽培の農薬使用回数が多いことを前回の記事で書きましたが
ブドウも消毒必須なのは、昔父がブドウ棚を作っていたのでよく分かります。
オーガニック栽培するのはさぞ大変だろうな、とファーマーの苦労を察しつついただきます。

時々オーガニックのものが手に入らずに、表記のないブドウも買うことがありますが
化学薬品(多分農薬?)の匂いがして、食べるのをためらいたくなることがあります。

オーガニックの農産物だけ食べるのは色々な意味で難しいことだと痛感します。

GMOが横行するアメリカで、食について考えていると、
ヤラーのフードが、現在はドイツ、フランス、オランダ、ノルーウエー、フィンランドの
5カ国でオーガニック認証を取得したのは、すごいことだと改めて思います。

さて、ここでブドウのトリビアをご紹介しましょう。

一年間に収穫される果物の収穫量全体の40%を占めるのがブドウだそうです。

でも、生食用のブドウはそのうちのたったの20%で、
大部分を占める残り80%はワインに加工されるのだそう。

主な生産国は、中国、アメリカ、イタリア、フランス、スペイン。
ワイン生産で有名なイタリア、フランス、スペインで多く生産されているというのもうなずけますね。
アメリカもカリフォルニアワインの知名度が上がっています。

一位の中国というのは意外な感じがしなくもありませんが、
中国のブドウも、きっとどこかでワインに加工されているのでしょうね。
原料の産地までは表示されないので、フランスワインに化けているかも?

ペットフードは、中国産の原料を使っても「国産」と言えちゃうのですが
人間の口にする食品も、原料の産地まで厳密に追跡できるものは少ないかもしれません。
(オーガニック原料はトレーサビリティーという生産者の追跡が可能です)

多分私はアルコール分解酵素を持たない部類の人間のようで
少量のお酒でも酔っ払いになれるので、cheap drunkerと呼ばれます。
ですから、ブドウも生で果物のまま食べる方が好きです。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

日本のイチゴが恋しい


ルシアンの事務所がある栃木県は、「とちおとめ」という名前のイチゴが有名です。
イチゴの収穫量では日本一を誇ります。

収穫量で第2位の福岡・博多のあまおうに王座を奪われてはならじと、
最近新しい品種も開発されました。

スカイベリーという名の大粒の新種は、
まだ一般にそれほど出回っておらず手に入れるのが困難でお値段も高めです。

私は、果物の中でイチゴが一番好きで、
買ってきた1株の苗から伸びてきたランナーを大事に育てて、庭でイチゴ栽培していました。
image

素人栽培なので、大きさもまちまちで形もイマイチですが、甘くて美味しいイチゴです。
本当はもっとたくさん収穫できれば嬉しいのですが・・・・。
何故かといえば、イチゴは消毒の回数が多い果物と言われていますからね。
image

静岡県のデータでは、ハウス栽培のイチゴの平均農薬散布回数は54回だそうです。
同じくトマトが54回、その次に多いのがきゅうりの40回でした。

私が住んでいる地域は、カリフォルニアの中でもイチゴ栽培が盛んな土地です。
ただし、日本のようにハウス栽培ではなく、イチゴは路地にそのまま植えられて育っています。

日本ではオーガニック表示のあるイチゴはあまり見かけなかった私ですが
カリフォルニアでは、ちゃんとオーガニックの表示があるイチゴも売られています。
オーガニックの表示がないイチゴと比べると、1パックあたり1.5〜2ドルくらい高いお値段になります。
image

イチゴ大好きな私としては、毎日でもイチゴを食べていたいのですが
アメリカのイチゴは日本のように甘くて美味しいものが少ないです。
(時々甘いオーガニックイチゴに出会うこともありますが、時々です。)

ですから、ケーキを作ったりして、クリームと一緒に食べれば美味しくいただけます。
image
これは、娘が作ったニューイヤーケーキです、
グルテンフリー実践中の我が家は、ケーキは米粉で作ります。

美味しいイチゴがないのは、アメリカだからしょうがないよねぇ、なんて不謹慎にも思っていたら、
イチゴの原産地は北アメリカと南アメリカでした。
イチゴの生まれ故郷はアメリカだったんですね。

本家本元のイチゴを追い抜いて美味しく改良してしまう
日本人の意欲と技術に感心してしまいます。

私の大好きなイチゴが安心して食べられるよう、
願わくば、日本でもオーガニック表示のイチゴが増えるか、
慣行栽培の農薬使用量が減ったらいいなぁと思います。
skyberry

ちなみに、イチゴはバラ科の植物で
表面についているブツブツが、厳密にはイチゴの「果実」で、そのツブツブの中に種が入っています。
私たちが美味しくいただいているのは、めしべの土台となる「花床・花托」が肥大したものだそうです。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

NON GMO/遺伝子組換えではありません


遺伝子組換え作物は「オーガニック認証」が取れないことになり、
そりゃあ当然でしょ!何のための「オーガニック認証」なのさっ!
と憤慨していたことがあります。

しかし、以前、モンサント社が、
「遺伝子組換え作物は、他の一般的な作物と同じだから
”遺伝子組換えではない”とわざわざ表示するのは不当だ」
という主張をしていたと記憶していたので、
アメリカでGMOかどうかを区別するのは難しいだろうと思っていました。

こちらへ来て、売られている商品を注意深く見ていくと
『”遺伝子組換えではない”表示』を結構たくさん目にするのに驚きました。

例えばこれはアーモンドミルクのパッケージなんですが
NON GMO PROJECT
http://www.nongmoproject.org/
というマークが印刷されています。
non GNO certification 1

 

こちらは、ブラウンライス(玄米)のライスケイク。
と言っても日本のお餅ではありません。

ポン菓子をくっつけてせんべいのようにしたもので
グルテンフリーの機内食を頼むと、パンの代わりに出てきたりします。

パッケージにも「Glten Free」の文字が見えますね。
「Vegan」の表示もあります。

そしてここにもNON GMOと印刷されていました。

non GMO certificate 2

メキシカンが多く住むカリフォルニアですので、
メキシカンフードも多く売られています。

もともと、トウモロコシを栽培し、主食としてきた
ネイティブインデイァンや中南米の人々。
トルティーヤは伝統食だと思います。

スーパーでは、トルティーヤチップスも沢山見かけます。
美味しそうだなぁと思いつつ、
GMOのコーンだったら嫌だと思って買わずにいましたが
NON GMOマークのトルティーヤチップスを探して見ようかなぁ。


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。

グレインフリーが流行中


アメリカでは、最近特に「グレインフリー」のペットフードが増えてきているようです。

image

その背景には「遺伝子組み替え」の問題が潜んでいます。

実際に私が、幾つかの日本のペットフードメーカーに電話で確認したところ、
電話した全てのメーカーで、遺伝子組換えの原料を使っていると返答がありました。
「人間の食べ物にも遺伝子組換え作物が使われているのですから
ペットフードに遺伝子組換えは当たり前でしょう」、といった感じの対応でした。

(有名な日本のスナックの、⚫️⚫️ガリ⚫️ーンや⚫️ールなどもGMOのコーンらしいですし、
今や世界中で認識度が高まっている、日本の食材の代表選手の豆腐には
わざわざ、大豆/「遺伝子組換えでない」、と表示されていたりしますね。)

ヤラーの原料の大豆や小麦は、『オーガニック認証』を取得していますから
もちろんですが遺伝子組換えの作物ではありませんので、
GMOの混入を心配する必要はありません。(当然ですね)

市販の認証のないフードにどんな穀物が使われているか、表示は一切ありません。
でも、かわいい家族に、遺伝子組換え作物は与えたくないのが人情です。

最近アメリカで盛んにグレインフリーのペットフードが作られ始めたのも
そんな飼い主さんの感情が反映されています。

コーンや大豆や小麦がGMO由来であることを、消費者が学んできたため、
それらの原料の使用を避けるため、
フードメーカーがグレインフリーフードに舵を取ったと言われています。

もちろん、そんな目的ではなく、純粋にお肉の含有率を高くしたものも存在しますが。

私の住む町は、オーガニックにこだわる人が多く住んでいると言われる地域です。
ナチュラル雑貨を取り揃えた小さなお店を覗くと
たくさんのグレインフリーフードが並んでいました。

こちらはドッグフード。

image

キャットフードのグレインフリーもあります。
image

「ウチの子に遺伝子組換えを食べさせるのは嫌だ!!」
という飼い主感情は、
フードの原料の『質』のことまで知りたいよ!
という要求が高まってきたとも言えるかもしれません。

中国産の原料を使っていても「国産」フードと言えてしまう
日本のペットフード安全法が
原料の産地や、どんなふうに栽培や育成をされたものかまで追求できるものになれば
ペットはもっと幸せになれると思うのですが・・・・


  • 現在、カリフォルニア州サンタモニカで娘と二人暮し中。アニマルシェルターレポートや、アメリカのオーガニックの現状、ペットフード・ペット事情などを発信しています。電子書籍「本当は怖いペットフードの真実』がRCFパブシッシングから出版されました。 メディカルハーブ協会認定/ハーバルセラピスト、日本成人病予防協会認定/健康管理士一般指導員、ペットロングライフカウンセラー。 趣味は書道と植物のスケッチ、手作り化粧品やハーブのチンキ作り、ヨガと瞑想。