小林 航 のすべての投稿

小林 航 について

ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ヤラーグレインフリー還元キャンペーン終了間近!


いつもルシアンをご利用いただきましてありがとうございます。

今月から実施させていただいておりますグレインフリー増税還元キャンペーンでございますが、ご好評をいただいており、残りわずかとなりました。

ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。

zouzei-ampain-l

<ヤラーグレインフリー増税還元キャンペーン詳細>

ご購入金額1万円(税抜)ごとに、ヤラー グレインフリードッグフード600gをお1つ無料でプレゼントさせていただきます。

(例:ご購入金額が2万円(税抜)の場合、2個プレゼント)

プレゼントご希望の際は、ご注文画面にございます「その他お問い合わせ」という欄に、「グレインフリー600g希望」とメッセージをご記入くださいませ。

先着40名様限定になりますので、是非、お早めにご利用くださいませ!

※メッセージの記載がなかった場合はキャンペーンの対象外になります。

※プレゼントさせていただくグレインフリードッグフード600gの賞味期限は2019年12月16日になります。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

グレインフリー増税還元キャンペーン実施します!


いつもルシアンをご利用いただきましてありがとうございます。

この度、消費税が8%から10%へ増税にともない、ルシアンではグレインフリー増税還元キャンペーンを実施させていただくことになりました。

ヤラーグレインフリードッグフード600g

ご購入金額1万円(税抜)ごとに、ヤラー グレインフリードッグフード600gをお1つ無料でプレゼントさせていただきます。

(例:ご購入金額が2万円(税抜)の場合、2個プレゼント)

プレゼントご希望の際は、ご注文画面にございます「その他お問い合わせ」という欄に、「グレインフリー600g希望」とメッセージをご記入くださいませ。

先着40名様限定になりますので、是非、お早めにご利用くださいませ!

※メッセージの記載がなかった場合はキャンペーンの対象外になります。

※プレゼントさせていただくグレインフリードッグフード600gの賞味期限は2019年12月16日になります。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ヤラー新商品「ミニバイツ」が発売されました!


いつもルシアンをご利用いただきましてありがとうございます。
この度、ヤラーの新商品「ミニバイツ」が発売になりましたのでご紹介いたします。

ヤラーミニバイツ

 

minibite2

ヤラーのオーガニックジャーキー・ミニバイツは、肉含有率が97%。
(牛肉が37%、乾燥豚レバーが37%、鶏肉が23%)
残りの3%は亜麻仁が2.8%、塩が0.2%となっております。
穀物を一切使用しないグレインフリーのおやつです。

もちろんヤラー製品なので、残留農薬やホルモン剤・抗生物質などの化学薬剤、遺伝子組み換え作物の混入の心配のない「オーガニック認証」の原料を100%使用して作られております。

ミニバイツには、お肉以外に、オメガ3系の脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富な「亜麻仁」が入っているのも嬉しいポイントです。

約1cm角の小粒のオーガニックジャーキーなので、小型犬から大型犬までどんな犬種にも食べやすい大きさ。

子犬から成犬・シニア犬に至る全てのライフステージの犬に与えていただけます。 ジップ付きのパッケージなので、開封後の保存に便利な作りになっています。

IMG_0401

ミニバイツの最大の特徴は「食いつきが抜群!」ということです。

ちゅらには北海道育ちシリーズの「和牛モモ肉」や「ランドレース豚耳」、「知床地鶏ササミ」などもおやつとして与えていますが、この「ミニバイツ」がダントツで食いつきが良いです。

ちゅらは、パッケージを手に持った瞬間の「ガサガサ」という音を聞きつけて、すぐにお座りでおねだりをします。

IMG_0402

「待て」の合図でおあずけ中のちゅら。

IMG_0403

「ヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧!」の合図から0.5秒以内には食べてます。

ミニバイツのもう1つの特徴は「しつけトレーニング、ご褒美」に最適ということです。

1cm角の一口サイズなので、トイレがちゃんと出来たとき、お座り・待て・伏せが出来たときなどに、褒めてあげながらミニバイツを与えることでトレーニングがスムーズになります。

和牛モモ肉やブタ耳などですと、1つ1つが大きいため、しつけトレーニングには向きませんが、ミニバイツなら少しずつ与えられるのでとても便利です。

ちゅらはドッグランに行くことが多く、とても活発に走り回る性格のため、ドッグランの端まで走って行ってしまいます。そういった時に「おいで!」の合図で呼び戻せるようにミニバイツでトレーニングをしています。

最近はだいぶ「おいで」の合図も覚えてきてくれたようで、全力で走って戻ってきてくれます。
ただ、手元にミニバイツがないのがバレるとたまに戻って来ないこともありますが・・(^_^;)

嗜好性も高く、栄養価もばっちりで、さらにオーガニック100%でワンちゃんの健康維持に安心のミニバイツ。

毎日のおやつにとてもオススメです。是非、お試しください!

ミニバイツのご購入はコチラ

ミニバイツちゅら

また、現在、先着300名様限定でミニバイツ(10g入り)のサンプルをプレゼントしております!

ご希望の際は、ご注文時のメッセージ欄に「ミニバイツサンプル希望」と記載していただきますようお願いいたします。

※ルシアンでお買い物をされたお客様限定のサービスになります。
ご注文金額に関わらずサンプルをお付けいたします。
また、サンプルのみの配送は承っておりませんので予めご了承くださいませ。
サンプルの賞味期限は2019年10月31日になります。

<原材料(すべてオーガニック認証)>:牛肉(37%)、乾燥豚レバー(37%)、鶏肉(23%)、亜麻仁(2.8%)、塩0.2%

ヤラーミニバイツ成分(100gあたり)
代謝エネルギー
(ME):446kcal
粗蛋白質:60.1%
粗脂肪:21.1%  粗繊維:0.9%
 粗灰分:9.4% 水分4.6%
 カルシウム:2.27mg リン:0.168mg
 ナトリウム:59mg マグネシウム13mg

  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

今更だけど聞いてもいいかな?フィラリア予防の質問6つ


フィラリア予防はいつからいつまで?

 

フィラリア症は蚊を媒介して感染する病気です。

[どんな病気なのかはこちらの記事を→獣医師小林のフィラリア症のシンプル解説]
続きを読む


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

狂犬病 あなたの認識は正しい?


狂犬病は撲滅されたんでしょ?

 

日本国内では1956年以降、人の狂犬病発症がなく、動物では1957年の猫が最後でした。

しかし、2006年にフィリピンで犬にかまれ、帰国後に死亡した輸入感染事例があり、全世界では年間約5万5千人が死亡しているのが現状で、完全に撲滅された病気ではありません。

続きを読む


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

すばる動物病院に行ってワクチンを受けませんか?ご来院特典あります!


すばる動物病院はここです!

 

すばる動物病院の院長、小林 航です。

今日はご来院特典のご説明と自己紹介をしたいと思います。

続きを読む


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

多頭飼い?お友達と一緒?集まるとお得です!


多頭飼いの飼主さんも安心の多頭割

tatou-plate

続きを読む


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ご来院特典と多頭割


すばる動物病院 予防医療 特典のご紹介

 

 

すばる動物病院では、春の予防医療に関連したサービスをご用意しております。

「ご来院特典」と 「多頭割」です。
vist-sq-2 tatou-sq-2

続きを読む


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

春のワクチン、フィラリア予防シーズンが始まります


春の予防医療シーズン始まります

 

春から夏へ向け、気温が上がると出てくるのが虫です。

 

台所でゴキブリに出会うことも増え、

公園ではノミが芝生で跳ねているのが見え、

草むらにはダニが潜む。

 

虫も人間と同じように、毎年毎年、命を紡いでいく。ボクらはみんな生きているのです。

 

そんな虫の中でも一番厄介なのが「蚊」です。

 

 

 

実は、人間を殺す動物のトップが「蚊」なのです。

 

サメとかクマとか、ワニやライオンのようなめっぽう強そうな動物よりも

蚊はダントツに多くの人を殺しています。

 

年間75万人以上の人々が蚊が媒介するマラリヤなどの病気で命を落としますが、意外にもサメは10人、ライオンでも100人くらいしか殺していないそうです。

 

→参考記事「最も多くの人間を殺している生き物は?」

 

 

 

犬にとっても「蚊」は、人間同様とても厄介な虫です。

 

そう、蚊が媒介する「フィラリア」(犬糸状虫)によって、フィラリア症が発症するのです。

フィラリア症によって、心臓や肺動脈などに寄生し、内臓に障害を起こして最悪の場合は死に至ります。

 

発症してから体内のフィラリア成虫を取り除くには手術が必要になり、犬の負担も飼い主さんの金銭的負担も大きくなってしまいます。

 

なので、毎年蚊の発生するシーズンにはフィラリア予防薬の投与がオススメなのです。

 

 

filaria-bunner

 

 

すばる動物病院は往診は4都市限定です

 

すばる動物病院では、ワクチン接種やフィラリア予防薬の処方を、往診で行っております。

往診対応地域は「足利市」「佐野市」「太田市」「館林市」の4つの地域となります。

ousin-annai

 

病院へ連れて行くのが困難な方、わんちゃん・猫ちゃんの負担を減らしてあげたいと考える飼い主さんなど、ぜひ往診によるワクチン接種やフィラリア症予防薬処方をお申し込み下さい。

※各地域への往診予定日がありますのでご確認下さい。往診予定日での往診であれば、往診料は無料となります。

(往診予定日外、個別のご希望への対応、薬価の合計が5,400円を下回る場合は往診料が発生致します。)

 

→ お電話は院長携帯 080−9509−9696

→ ルシアン事務所  0284−73−3636

 

「足利市」「佐野市」「太田市」「館林市」の方は、こちらからもお申し込み可能です。

vac-m-bunner-2 
filaria-bunner

 

 

 

往診もいいけど来院もね! すばる動物病院「ご来院特典」

 

すばる動物病院までご来院いただいて、「ワクチン接種」または「フィラリア症予防薬処方(8回セット)」をお受けいただいた方に、「ご来院特典」をご用意しております。

 

visit-640

本年度のプレゼントは

アクアリブ原液2リットル+スプレーセット」です。

2l-sp-bunner

 →「ご来院特典」のプレゼント詳細に関しては、こちらのページをご覧下さい。

ご来院くださる際は、院長不在の場合などもございますので、事前に下記までご予約のお電話を頂戴できますとスムーズです。

→ お電話は院長携帯 080−9509−9696

→ ルシアン事務所  0284−73−3636

 

多頭飼いの飼い主さん、お友達と集まれる飼い主さんは

お得な「多頭割」をご利用ください。

 

tatou-bunner

 

 

ousin-2018-3


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

抗生物質は風邪に効かない


 

2017年11月、国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは、抗菌薬・抗生物質の正しい知識や使い方について聞いたネット調査の結果を発表。

抗菌薬・抗生物質とは何かを知っている人はわずか37%、約2人に1人がインフルエンザや風邪に有効と答えるなど、誤解の多い実態が浮上したそうです。

 

あなたは、抗生物質が風邪やインフルエンザなどの「ウイルス性の疾患」には効かないことをご存知でしたか?

 

virus-and-mask

 

以前にも、薬剤耐性菌(スーパーバグ)の記事を書きましたが、抗生物質の過剰使用の問題は未だに解決されずに続いているようです。

 

抗生物質を服用すると、体内の細菌の大半は死んでしまいます。

 

しかし、抗生物質が効かないように変化した細菌が生き残っていくことで、耐性菌の発生サイクルが進んでいきます。

 

このような薬剤に耐性を持つ菌を作る機会をむやみやたらに増やしてしまうことは、せっかくの抗生物質の恩恵を無にしてしまうことにつながるのです。

 

 

風邪やインフルエンザに抗生物質が処方された時は、「抗生物質はウイルス性の疾患には効果がないと思いますが、何のために飲むのですか?」と医師に確認すると良いと思います。

 

 

こういった知識を持つことは、耐性菌の発生を防止するだけでなく、副作用の被害を被ることから自分自身を救うことにもなります。

 

実際に、薬の副作用で年間10万人が死亡しているというデータ[カナダのトロント大学の研究者がアメリカ医師会雑誌(1998年10月)に発表]も出ています。

 

心臓病、がん、脳卒中に次いで4番目の死亡原因が「薬の副作用」というのは、あまりにも不幸で皮肉な結果だと思います。

 

薬を飲めば病気が治る、病気になったらお医者さんに治してもらう。

 

そんな風に思っていませんか?

 

確かに、抗生物質の第一号「ペニシリン」が発見された当時は、抗生物質に救われた命があったのも事実です。

公衆衛生の問題などがクリアされた現代とは、人々の生活する背景が大きく異なる時代の話です。

 

人もペットも、食事をはじめとした基本的な生活習慣を見直し、自己免疫力を高めていくことで「治癒」を目指すという方向へシフトしていく必要があるのではないでしょうか。

 

 

抗生物質に関する過去の記事もご参照下さい

抗生物質と耐性菌-その1(ウイルス性の風邪が9割)

 

抗生物質と耐性菌-その2 (最強の抗生物質でも殺せない細菌)

 

抗生物質と耐性菌-その3(抗生物質が人も動物も太らせる?)

 


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

【栃木県佐野市・群馬県館林市】飼い主様を探しております


こんにちは。

昨日、栃木県佐野市船津川町〜群馬県館林市付近にて迷い犬を発見しました。

dog4 dog3 dog2 dog1

・オス
・発見時首輪なし
・体型:やせ型
・柴犬風
年齢はまだ若いと思われ、人にも慣れております。

現在、飼い主様を探しておりますがまだ見つかっておりません。

もしこのワンちゃんについてお心当たりのあります場合は
・電話:0284-73-3636
・メール:info@lechien.life
上記連絡先までご連絡いただけますと幸いに存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

いざという時に慌てない 災害時チェックリスト


今日は。獣医師の小林です。

今月のルシアン通信は、「災害時に備蓄しておく品物チェックリスト」になっています。
保存版として各ご家庭でお役立ていただければと思います。

いつどんな時に起こるか分からない災害。
困難がつきもののペット同行避難の対応策は、
物的備蓄➕心構えが大切です。

いざという時に慌てずに、自分の小さな家族を守れるような対策を練っておきましょう。

今回はルシアン通信では誌面の都合で簡略して書かれている
備蓄品チェックリストの詳しい説明をしていきたいと思います。

ペットを守る備蓄品チェックリスト

    食べ物関係⇨水・フード・食器・ラップ

災害時にペット同伴避難は原則とされてはいますが、いまだ人間優先意識が高く、熊本では「人が飲む水も不足しているのに犬に飲ませるのか」といった発言があったとも報道されています。
救援物資が届くまでどのくらいかかるかはケースバイケース。自己責任で初期の混乱を乗り切れるよう、最低でも一週間程度のペットの食料は確保しておきたいものです。断水して水の確保に不自由する場面を想定すると、ウエットフードを準備しておくのが理想的です。
ヤラーのアルミトレー(Dog/Cat)なら、食器を使わずにそのまま与えられるので便利です。
また食器にラップをかぶせて使うと洗わずに済んで水の節約になります。
備蓄したフードは賞味期限をチェックしながら、普段の食事のローテーションに組み込んで、新しい物と入れ替えていきましょう。

    居住環境⇨ケージやクレート、キャリーバッグなど

ケージやクレートの中でおとなしくしていられる訓練をしておくと良いですね。避難先での生活はペットにとってもストレスの多いものとなります。ケージの中は快適な空間という意識付けができていることがペットをストレスから救います。
キャリーバッグに防災備蓄品が収まった便利なペットSOSセットなども市販されているので利用するのも良いでしょう。

    安全確保⇨リードやハーネス、首輪、迷子札、洗濯ネット

リードは普段使っている物の他に、もう1セット準備しておくといいです。できればハーネスタイプを用意すると尚良いでしょう。猫の移動には洗濯ネットが活躍します。猫を傷つけずに運ぶことができるので、飼い猫が入るサイズの物を準備しておくと助かると思います。
飼い主の連絡先を書いたメモなどの情報を迷子札かカプセルに入れておきます。

    トイレタリーグッズ⇨トイレシート、猫砂及び容器、新聞紙、ウンチ袋

避難所で問題になるのが臭いや衛生状況です。ペットを飼っていない人との間で問題が起きやすいポイントなので、トイレトレーニングを含め十分に注意したいですね。
慣れない避難生活で免疫力が落ちると、感染症にかかりやすくなるので、アクアリブも一緒に持っていくと便利です。水が使えない時の飼い主さんの手指消毒、ペットの足裏や体の除菌・消臭、糞尿の除菌・消臭などが安心安全にできます。糞尿が臭う、衛生状態が良くないなどで苦情が発生します。問題点は先手を打って対処しておくとトラブル回避ができますね。

    防寒・快適グッズ⇨毛布やバスタオル、おもちゃ

日中と夜の気温差は、普段と違う場所で生活する場合に体に答えます。また、動物もストレスを感じていますので、気に入ったおもちゃなどを一緒に持っていくと良いでしょう。使い慣れたバスタオルがあると重宝します。大きめのものならケージやクレートの上に掛けて使うこともできますね。

    医療・お手入れ用品⇨常備薬、ファーストエイドグッズ、お手入れグッズ

いつも飲んでいるお薬があれば備えておきましょう。防水ポーチかジップ付きビニール袋などに入れておきます。また怪我をした時に応急処置ができる物があると、ペットも飼い主さんも安心ですね。毎日のお手入れで使っているグッズがあれば避難用に備えておきたいですね。

    インフォメーション⇨ペットと一緒に写った写真、投薬やワクチン接種履歴、電話番号

はぐれてしまった時にオーナーである事の証明にもなります。また情報を求める際にも活用できますね。スマホなどに保存している画像などが取り出せるよう、充電器などを忘れないようにしましょう。
かかりつけの動物病院や自治体の動物愛護センターや保健所など、緊急時に連絡を取る可能性がありそうな施設の電話番号を控えておきましょう。愛犬、愛猫が迷子になった時は、まず最初に動物愛護センターや保健所に連絡します。番号はスマホに入っているから大丈夫、と思わずにメモを取っておくと万一電子機器が使えない場合に慌てずに済みます。
image

上記の備蓄品が揃ったら、置き場所を家族に周知しましょう。

そして、それぞれの役割、在宅でなかった場合の集合場所などを決めておきます。

アメリカでは、家の前に「我が家には犬や猫がいます。もしもの時は救出をお願いします」という
ステッカーを貼っておくのが推奨されています。

物的備蓄ができました。

次は心構えです。

自分の身の安全を確保しながら、さらにペットを同行しての避難となれば
どれだけ困難なこととなるか、想像はつきますね。

多頭飼いの場合は尚更です。

避難所にいるのは、全員がペットラバーなわけではありません。
うるさい!臭い!怖い!など、苦情を言われる可能性だってあります。

そもそも、ペットを連れて避難所には入りにくいという声も聞きます。
しかし、車中泊を続けて、ペットが熱中症になったり
飼い主さんがエコノミー症候群になったりする事例も報告されています。

どこに避難す、れば良いか、どこでペットようの支援物資が手に入るかなどの
情報収集が、ペットと自分の身を守るためにはとても重要になってきます。

熊本の地震では、前回のブログで取り上げたように
動物病院がペット同行避難を受け入れてくれたりしていました。

また、ピースウイングジャパンでは、ペットと飼い主さんが一緒に入れる
テントの設営をして同行避難の支援をしています。

    どんな心構えが必要?

  • ●ハウスに入って過ごすしつけをしておく
  • ●トイレトレーニングをしておく
  • ●ほかの動物や人を怖がらないような社会化を心がける
  • ●近所の犬や猫のオーナーさんたちと仲よくなっておく
  • ●飼い主さん同士で助け合ったり、協力して情報収集をする
  • ●マイクロチップの埋め込みも視野に入れておく
  • ●緊急時にパニックにならないよう行動計画を立てておく
  • ●備蓄品は3ヶ月ごとにチェックして、新しい物と入れ替える

こんなことを日頃から考えておくと、
いざという時にスムーズにペットと一緒の避難ができるはずです。

flood_rescue
image: ASPCA


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ペット同行避難を考える


こんにちは。獣医師の小林です。

地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

断層の上にある日本列島ですから、いつどこで地震が起きるか分かりません。
ペットと一緒に生活する私たちは、災害時のペット同行避難について
事前にある程度備えておく必要があると痛感しています。

急に襲った地震の中で、ご自身の身の安全を確保しつつ、
ペットを同伴しての避難は並大抵のことではありませんから。

こういった緊急時には、室内で飼っているわんちゃん・ねこちゃんであっても、
驚いて逃げ出してしまい、はぐれてしまうという事態が過去にも多く発生しています。

今回の熊本では、地震発生後19日までの間に
熊本市に寄せられた犬を探す飼い主さんからの問い合わせが
70件以上にのぼっているそうです。

もしも災害時にペットとはぐれてしまった時は、
まず第一に、自治体の動物愛護センターや保健所、あるいは警察署などの
公的機関へ届け出をして下さい。
逆に、ペットを保護した場合も同様に届け出て下さいね。

フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報を求める場合は、
ただ単に「うちの子がいなくなちゃった〜」と言うのではなく、
ペットの写真やはぐれた場所などの詳細な情報と一緒に呼びかけるのが効果的です。

こういう事態が発生した時には、マイクロチップが入っていると助けになります。
先日、イギリスでマイクロチップの埋め込みが義務化された記事を書きましたが
今後、日本でも必要性の議論や、義務化への動きなどが起きてくると思われます。

さて、無事ペットと一緒に避難できたとしても、
今度は避難所で周囲への気遣いが生じてきます。

「鳴き声がうるさい」「臭いがする」「噛まれた」
などが原因で過去にもトラブルが起きています。

また、気兼ねして避難所に入れずに車中泊を続けることで、
ペットが熱中症になったり、
飼い主さんがエコノミークラス症候群になってしまう心配もあります。

このように、ペット同伴の避難は苦労がつきまといます。
世の中全てが犬好き、猫好きとは限りませんから致し方ありません。

こういう時こそ、動物好き同士が連携し、一緒にグループを作って
ペットに必要な支援物資などの情報を共有することが求められるようです。
petclinic
尚、今回熊本市の「竜之介動物病院」では、
ピーク時には200人以上のペット同伴の飼い主さんの受け入れをしていたそうです。

また、NPO法人「ピースウインズジャパン」では、
熊本県益城町の総合体育館の芝生広場に
ペット連れの避難誠意用の大型テントを開設しているそうです。

ペットと一緒にどこへ行ったら良いか分からない、
一般の避難所には気兼ねがあって入れないなど
ペット同伴者の悩みに応えてくれたありがたい対応ですね。
(※4月23日現在、竜之介動物病院の受け入れは終了しているのではないかと思われます。)

災害はいつ襲って来るか分かりませんから、ペットを連れて避難をするには
日頃の備えが重要になってきますね。

dog_pet_water

備えておくと良い災害時持ち出し品
■最低3日分程度のペットフードと飲み水、食器
■リード、首輪
■トイレシート、ウンチ袋
■手入れ用品、常備薬
■毛布などの保温できるもの
■キャリーバッグ

また、避難所で他の人たちと一緒に過ごさなければいけない状況で
重要になってくるのは躾ができているかどうかです。

日頃からケージやキャリーバッグの中で大人しくできるように慣らしておくといいですね。

キャリーバッグにもなるペットSOSセットも便利です。

避難所のペットたちが、1日も早くいつもの生活に戻れますよう。
遠く離れた私たちは、熊本に心を馳せながら日常を続けます。

こんなステキなイラスト、ご紹介してみました。
sasaeai


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

ギネス認定の最長寿猫


こんにちは。獣医師の小林です。

前回のブログで、猫の利き手
(足)?について書きました。

猫の魅力について書かれた猫好き必見の本の紹介もしています。
ねこはすごい (朝日新書)
ねこの秘密 (文春新書)

猫の話題つながりで、今回は世界最長寿猫のお話です。

現在ギネス・ワールド・レコーズで世界一の長寿猫と認定さているのは
米オレゴン州に住む飼い猫の「コーデュロイ」。
2015年8月13日に認定を受けました。

コーデュロイは、アシュリー・リード・オクラさんが飼うオス猫で、
8月1日に26歳の誕生日を迎えたそうです。
corduroy-cat
画像出展CNN

なかなかの風格ですね。

犬や猫を人間の年齢と比較するのに使われる換算表があります。

■小型犬 24+(年齢-2)x4
■大型犬 12+(年齢-2)x7
■猫   24+(年齢-2)x4

というのが一般的に広く使われれいる換算式ですが
小型犬と猫は、最初の2年で人間の24歳相当に成長し、
その後年に4歳ずつ歳を取り、
大型犬は、最初の2年で人間の12歳相当に成長し、
その後7歳ずつ歳を取ると考えられているという意味です。

この換算式を参考にコーデュロイの年齢を換算すると
彼は人間では120歳となります。

飼い主のオクラさんによると、長寿の秘訣は
「猫のままでいさせてあげること。狩りをさせ、たっぷり愛情を注ぐこと」で、
コーデュロイは農場の中を自由に散歩して、いつも十分な運動をしているのだとか。

日本では、車の危険がない場所で自由に動き回れる猫は数少ないでしょう。
コーデュロイが暮らしている環境はとてもうらやましい感じがしますが、
日本の室内飼いの猫ちゃんたちは、
逆に屋外での害虫や感染症、怪我の危険性が少ないと思えば
それはそれで素敵な環境なのかもしれません。

しかし、犬も猫も人間の4〜7倍のスピードで歳を重ねて行く訳ですから、
日々十分なスキンシップをして過ごしたいですし、
毎日の食生活にも気を配るべきだなぁと改めて思いますね。
DSC_1153

ちなみに、ギネス認定の今までの最長寿猫は、2010年にギネス認定された
クレームパフで、38歳と3日生きたそうです。

クレームパフの飼い主さんは、34歳と2ヶ月生きたスフィンクス猫も飼っていたそうです。
長寿は遺伝子によるものなのか、環境要素によるものなのかは不明だそうですが
飼い主さんの言葉によると
「猫の長寿の秘訣は肥満を防ぐ健康的な生活」なのだとか。

太った猫の画像が時々ネットを賑わしますが、
やはり肥満は人間でも猫でも良くないですね。

一方、現時点で生きているギネス認定の長寿犬はいないのだそうです。

今までの記録では、ブルーイー(オーストリアンキャトルドッグ)の
29歳5ヶ月が最長記録となっていました。

ギネス認定を受けるには、長年にわたるビデオ記録や目撃人証言なども必要らしく、
ただ単に飼い主さんが、うちの子長生きしました〜!と言っただけではダメみたいです。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

あなたの猫は右利き?左利き?


こんにちは。獣医師の小林です。

ルシアンでは、ご注文のお荷物をお届けする際に
お礼のお手紙を商品に同梱させていただいます。
そのお手紙に
「猫の利き手」のお話を書かせてもらったことがありました。

実は私は小さいころ左利きだったのですが
文字を書いたり箸を持つのに不便でしょうという両親の余計なお世話で
右利きに矯正されたという経験を持ちます。
日本人の実に9割が右利きだそうです。

左利きの人は右脳が活発に働き、感覚的に優れた力を発揮するとか言われますね。

では、動物に利き手があるのかなぁ、と思っていたら
「動物は右利き左利きが1:1」
「猫はメスが右利きでオスは左利きのことが多い」
という情報を目にしたので、猫の利き手のお話をお手紙にしました。

猫パンチは利き手が有利?

猫パンチは利き手が有利?

どうやって右利きか左利きか調べたんだろう?
と言う疑問が当然湧いてきますよね。

私の書いたお客様へのお手紙には、
ビンにマグロを入れて、どちらの手で取るかによって
右利きか左利きかを判断したと書きました。

で、今回は面白いビデオを見つけたのでご紹介します。

マグロを使ったのか〜、と思ったあなたにも
ペットフードをコップに入れるこの方法なら
もっと簡単に調べられて面白いかもしれません。

猫ちゃんだけでなく、わんちゃんでも調べられると思いますが
犬の場合、体の大きさによって
用意するコップの大きさを考慮する必要がありそうですね。

さて、みなさんの猫ちゃん、わんちゃんは
右利きでしたか?左利きでしたか?

こんな本も面白いですよ。
猫は動物界最強!??

猫ってすごいな〜!!

謎がいっぱいだからこそ魅力的な猫だけど
もうちょっと猫のこと理解したい人にぴったりです。

媚びない、群れない、焦らない・・・・
猫の秘密

同じ著者による猫の魅力が語られた本です。

ちなみに著者の山根さんは動物学者で、
多くのフィールドワークをされていらっしゃいます。

まだまだ知らなかった猫のことが分かります。

もっと猫のこと知りたい猫好き必見の本ですよ!


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

抗生物質の使用量を3分の2に-厚生労働省が発表


こんにちは。獣医師の小林です。

以前のブログの記事でもお伝えしましたように、
薬剤耐性菌の問題は世界的に拡大しています。

この問題を放置すれば、2050年には耐性菌による死亡者数が、
がんによる死病者数を抜いて、年間1千万人を超えるのではないかという予測もあるほどです。

上記のブログ記事でご紹介したこちらの世界地図にも
2050年の耐性菌による死者の予想数が書かれていましたね。
antibiotics-death

昨年(2015年)のG7(先進7カ国首脳会議)では、
初めて薬剤耐性菌対策についての議題が取り上げられ、
対策強化の必要性を世界に訴えることで合意しています。

G7の声明には、先進7カ国が協議して新薬の開発を進めることや、
このブログでも取り上げた「家畜への抗生物質の不適切な使用」を減らすことなどが盛り込まれています。

またWHO(世界保健機関)も、薬剤耐性菌に対する行動計画の策定を
各国に求めています。

このような世界情勢を背景に
厚生労働省は、4月1日に薬剤耐性菌に対する行動計画を発表しました。

目標は、2020年までに抗菌薬の使用を現在の3分の2に減らすというものです。

また5月に開催される伊勢志摩サミットでも、
日本は議長国としてリーダーシプを発揮して議論したいとしています。

このまま人々の意識が変わらず、抗生物質の乱用を続けていけば、
死亡原因の第1位が耐性菌によるもの、という最悪のシナリオも現実になる可能性があります。

しかし、人類はそういう危機に際してもうまく対処してきました。

こちらの動画を御覧ください。
薬剤耐性菌がどうやって生まれるか、
中国の畜産現場でのコリスチンの使用の問題なども
わかりやすく語られています。

きっと耐性菌だって、怖くないものにできると信じて。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

飼い犬へのチップ埋め込み イギリスで義務化


こんにちは。獣医師の小林です。

イギリスのBBCニュースによると
イギリスでは飼い犬へのマイクロチップ埋め込みが義務化されるるそうです。

イギリスでのマイクロチップの埋め込みには、
約3200円〜4800円の費用がかかるため
義務化となると飼い主からの反発が出てくるかもしれません。

この法令は4月6日から施行されるようですが、
違反した飼い主への罰則規定等の詳細は不明です。

今までイギリスでは、飼い犬に首輪と住所が書かれたタグを付けることが
既に法律で決められていました。
マイクロチップの埋め込み義務化は、これをもう一歩推し進めた形となります。

Dog’s Trustという愛護団体によると
イギリスでは年間9万頭の犬が保護され、
そのうち飼い主さんの元へ戻れたのは半数だそうです。

住所が書かれたタグを付けることが法律化されていたり、
今度はマイクロチップの埋め込みを義務化するイギリス。
動物愛護に対する行政の意識は日本より高いと言えるかもしれませんね。
image

もう一つ、同じイギリスで、マイクロチップに関するニュースがありました。

3月末の出来事ですが、
マイクロチップのおかげで飼い主の元に戻れた猫ちゃんが紹介されていました。

カップケーキという美味しそうな名前のこの猫ちゃん、
飼い主さんがDVDを段ボールに入れて発送した時に、
箱に入り込んでしまい、自宅のあるコーンウエルから
400キロも離れたウエスト-サセックスまで8日間の旅をする羽目になりました。

猫って、本当に段ボール好きですよね(笑)
ルシアンでも、発送の時に猫まで同梱しないよう気をつけないといけませんね。

飼い主さんは、まさか箱に入り込んだとは気づかぬまま、
カップケーキの行方を探していたと言います。

8日間も飲み食いせずに生き延びたことも奇跡ですが、
飼い主さんがマイクロチップの埋め込みをしていたため、
こちらも奇跡的に無事お家に帰ることができたそうです。

確かに、良く訓練されている犬でも、
家から出さずに室内飼いをしている猫でも、
病院に連れて行く時や、お散布の途中で何かに驚いたりして、
飼い主の元から逃げ出してしまった、なんてことはよくあります。

こんな時に、大切な家族がちゃんと家に戻れるよう
事前に対処しておくにこしたことはありません。

これからは、ペットに万一のことが起きた場合に備え、
マイクロチップは常識となってくるようですね。

ちなみに、北欧やフランス、オーストラリア、ニュージーランド、
シンガポール、台湾では義務化となっているようです。
日本では、現在環境省が推奨をしていますが義務化には至っていません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川にお住まいの方
ワクチン接種やフィラリア予防を往診で済ませませんか?

往診のご予約は080-9509-9696まで
すばる動物病院2016年春 往診スケジュール


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

犬と猫が食べてはいけない食べ物


前回は「危険な植物」についてご紹介しましたが、今回は「食べ物」です。

人間が食べても大丈夫だけど、犬や猫には危険な食べ物についてです。
食べ物については、植物よりはご存知の方が多いのではないかと思います。

chocolate

カカオ類

(チョコレート、ココアなど)

カカオ豆に含まれるメチルキサンチン類(カフェイン、テオフィリン、テオブロミンなど)が中枢神経を刺激します。特に犬はテオブロミンの代謝が遅いと言われているので注意が必要です。これらメチルキサンチン類をペットが摂取した場合、嘔吐、下痢、吐き気、激しい喉の渇きや尿意、心拍異常、痙攣、発作を引き起こし、最悪の場合死に至ることもあります。
昨今、ポリフェノールの健康効果を謳った高カカオチョコレートが人気となっていますが、こちらは普通のチョコレートに比べ、テオブロミンが2.3~4.5倍mカフェインが2.3~4.0倍含まれているという報告が出ています。(by 国民生活センター)ペットが食べないように、より注意が必要と言えますね。また、眠気防止効果を謳ったガムにもカフェインが含まれているので、キシリトール入りのガムではないからといって油断しないようにしましょう。
アメリカのポインズンコントロールセンターでは、「チョコレート、コーヒー、カフェイン」という項目で注意を促しています。カフェインは緑茶や紅茶などにも含まれます。チョコレートだけでなく、お茶やココアにも注意して下さい。
tamanegi

ネギ類

(玉ねぎ、長ネギ、ニラなど)やニンニク
ユリ科/ネギ属

玉ねぎに含まれるアリルプロピルジサルファイドが、ヘモグロビンを酸化しハインツ小体というものが形成されます。ハインツ小体が形成されると赤血球が弾力を失い壊れやすくなり、溶血性の貧血を引き起こします。
玉ねぎ、ニラ、ニンニクなどユリ科・ネギ属の植物が該当しますが、それぞれ有毒成分の含有量が違うため危険度が異なります。また、反応には個体差が大きく関係するため、一概にどの程度の量が危険という目安が出しにくいとも言えます。玉ねぎのエキスが出ているスープを飲んで異常をきたした報告例や、玉演技を食べても何も起こらなかったという場合もあり、致死量などはっきりしていません。ニンニクは、害虫予防や精力回復のために少量使われたりもするので、こちらも有害性や影響量に関しては不明です。何れにしても、大量に与えるようなことは厳禁と心得ておくべきでしょう。
また「危険な植物」の記事で、ユリ科の植物が猫にはよりダメージを与えると書いたように、こちらのユリ科・ネギ属の食べ物も、犬より猫に大きく影響を与えるようです。
grape

ブドウ、干しぶどう

ブドウやレーズンに含まれる有毒物質についてはまだはっきり分かっていませんが、犬や猫には有毒であると言われています。症例は主に飼い主からの報告によるもので、猫については不明な部分が多いようです。ブドウやレーズンにより、主に腎臓障害を起こし、既に何らかの健康不安を抱えたペットにはより大きな脅威となりうるので注意が必要です。玉ねぎなどと同様、摂取による影響や因果関係は解明されておらず、個体差により症状ので方もまちまちです。臨床例で有害性が実証されているので、避けるべき食材と言えます。
Avocado

アボカド

ペルジンという有毒成分が、果実、葉、種や樹皮にも含まれていて、犬や猫に嘔吐や下痢を引き起こします。大量に食べた場合に症状が現れますが、犬や猫より、鳥類やげっ歯類などの小動物に対する影響が強く発現するため、それらの動物には少量であっても危険。
不飽和脂肪酸を豊富に含み、コクのある美味しい果物ですので、食材として使っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?メキシコや中南米の原産の植物で、ルシアンの古瀬のいるカリフォルニアでは、庭先にアボカドの木があって鮮やかな緑色の実を採ってきて黒くなるまで追熟させて食べるそうです。庭からアボカドなんて日本では考えられないシチュエーションですね。
nuts_macadamia

マカダミアナッツ

ハワイ土産でもらう、マカダミアナッツチョコレートは美味しいですが、犬にとっては大変危険な食べ物のようです。何しろ、チョコレートとマカダミアナッツのダブル攻撃ですからね。
マカダミアナッツは、衰弱、嘔吐、無気力、震えや異常な高熱を引き起こします。これは犬についての報告のみで、猫に関しては分かっていません。症状は摂取後12時間以内に発現し、48時間程度続くと言われています。
こちらも解明されていない部分が多いですが、避けたほうが賢明といえる食材のようです。
xylitolgum

キシリトール

キシリトールは、広く使用されている甘味料の一種で、ガムだけにとどまらず、キャンデーやクッキー、歯磨き粉にまで含まれています。犬にとってはチョコレートより危険と言われます。犬が摂取するとインシュリンを増加させ、低血糖や肝臓障害を引き起こします。主な症状は無気力、昏睡、運動障害など。ポケットやバッグに忍ばせたガムを飼い犬が盗み食いしないよう、十分に気をつけて下さい。猫に関する報告がないため、猫への有害性は不明です。
drink_cocktail

アルコール

アルコールを含む飲み物や食べ物は、嘔吐、下痢、運動機能低下、中枢神経系の機能抑制、震え、アシドーシスなどを引き起こし、昏睡から死に至ることもあります。
pizza_mawashi

イースト生地

生のイーストは食べた後に胃の中で膨らみ、動物の消化管の中でガズを発生させたり増やしたりします。これは痛みの原因になったり、腸管破裂を引き起こしたりします。焼いた後のイースト生地はイーストが完全に発酵し終わっているので、ガスの発生などのリスクが下がります。ペットはおやつとしてパンをもらったりしますが、おやつのカロリーは1日の摂取カロリーの5〜10%以内に抑えないといけません。
milk_ushi

牛乳

ペットは乳糖分解酵素を持っていないので、牛乳や乳製品の摂取により下痢や消化器系の不調を引き起こします。
egg_ware

生卵、生肉

生肉や生卵はサルモネラ菌や大腸菌などの細菌を含んでいる可能性があります。加えて、生の卵白に含まれるアビジンという酵素が、ビオチン(ビタミンB類)の腸管からの吸収を妨げるため、皮膚やコートのトラブルを招きます。

このほかにも、アワビやサザエなどの貝類で猫が光線過敏症になったり、
スルメなど乾燥させた海産物が胃の中で膨張して腸を通過できない、食道に詰まるなど
注意すべき食材がまだまだあります。

有毒素を含む訳ではないけど、マグネシウムの含有量が多いので泌尿器疾患の誘因となる可能性がある煮干や鰹節なども注意が必要ですし、
良い水を与えたいと思って選んだミネラルウォーターが、ミネラル分が多すぎて犬や猫には不向きという場合もあります。

大量に与えなければ大丈夫だったり、体質的に過敏でない子もいるでしょうが
致死量や直接の因果関係など、解明できていない面も多いので
事故報告例の上がっている危険な食べ物は、極力避けるべきと思っていた方が安全だと思います。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

栃木県足利市にて迷子犬の飼い主様を探しています


こんにちは。獣医師の小林です。

ルシアンの事務所がある栃木県足利市江川町付近にて柴犬を保護致しました。

image1

image2

image3

とても人懐っこいワンちゃんです。

食欲・元気はありますが、尾の先端の脱毛、眼球の白濁、口の右側に猫に引っかかれたような傷跡があります。

現在、飼い主様を探しておりますがまだ見つかっておりません。

もしお心当たりのある方は
電話:0284-73-3636
メール:info@lechien.life
↑こちらにご連絡いただけますと幸いに存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます

 


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。

要注意の危険な植物 for dogs and cats


前回と前々回の2回にわたって、ペットの誤食について、
キシリトールが犬にとって脅威になることと、
犬猫の誤食事故を引き起こす原因物質は何かというデータを見てきました。

今回は、犬や猫が食べてしまったら危険な植物について書いてみようと思います。

基本的には、人間に害を及ぼす毒性のある植物はペットにも有害となるでしょう。
日本には200種類以上の毒性植物が存在するとも言われています。
ですが、今回は200種類を書き連ねはしませんよ。

植物の中でも、特に犬や猫に影響を及ぼすというデータがあるものを拾っていきたいと思います。

最初に挙げたユリ科の植物は、たとえ葉っぱ一枚でもあっても
特に猫に対して重篤な影響を与えます。
下記↓のデータも参考にして、猫ちゃんの飼い主さんはユリ科の植物には十分注意してくださいね!

ASPCA・アニマル・ポイズン・コントロール・センター
獣医師ペトラ・ヴォルマーによる報告[猫におけるユリ科植物の毒性]
猫がユリ科の植物を摂取した2時間以内に、嘔吐、食欲不振、意欲減退などの症状が現れ、
この症状はおおよそ12時間以内には軽減するでしょう。
摂取後24時間から72時間かけて、血中尿素窒素・クレアチン・カリウム・リンの濃度が上昇することにより食欲不振、意欲減退は継続します。
by Petra A. Volmer, DVM, MS, Dipl. ABVT, Dipl. ABT, ASPCA Animal Poison Control Center
データ参照元:Veterinary Medicine

⚫️ユリ科植物は岡山理科大学のページで画像と一緒に見ることができます

アメリカ動物虐待防止協会アニマル・ポイズン・コントロール・センターに寄せられた誤食事故報告をもとに
ペットが誤って食べると危険な植物のリストをご紹介します。
Asiatic Lilies(Lilium sp.) テッポウユリ、タカサゴユリなど
ユリ科ユリ属の植物

葉が茎から放射状に広がり、大きなトランペット状の花を付ける。黄色・白・オレンジ・ピンク・赤など多くの色の花がある。全草に毒素を持つが、特に花粉にさらされると急性腎障害を引き起こす。
猫はユリ科の植物で腎不全に至ることがある。
lilies-asiayic
Daylilies(Hemerocallis sp.)ヤブカンゾウ、ニッコウキスゲなど
ユリ科ワスレグザ属の植物

ユリ属の花と似通った花を咲かせるが、葉は草状をしている。ユリ科ユリ属の植物と同様、全草に毒素を持つが、特に花粉にさらされると急性腎障害を引き起こす。
猫のみ影響を受け腎不全を起こす。
lilies-daylilies
Peace Lilies(Spathipyllum) スパティフィラム
サトイモ科スパティフィラム属の植物

鮮やかな緑色の艶のある葉を持つ。主に白い独特な花を付ける。花色は黄色もしくは緑色のものもある。不溶性のシュウ酸カルシウム結晶を含み、動物が噛むと即座に炎症を起こす。口腔の炎症、唾液過多、嘔吐、下痢などの症状がみられる。口腔、咽頭、舌の腫れを引き起こす。
lilies-peace lilies spathiphyllum
Lily of the valley(Convallaria sp.) スズラン
スズランは群生するため一見沢山の葉が付いているように見えるが、一株につき2枚の光沢のある葉を持つ。春先に細い茎の先にボール状で白かピンク色の花を付ける。全草が有毒で、嘔吐、不整脈、徐脈、高カリウム血症を起こし死亡する可能性も。
lilies-lily of the valley
Tulip/Narcissus Bulbs チューリップスイセンの球根
チューリップもユリ科の植物だが、ここでは球根に毒性があるということでスイセンと一緒にリストアップした。含有する毒素により、中枢神経系の機能低下、激しい胃腸の炎症、涎、食欲減退、痙攣、心臓異常を引き起こす。
tulip01
Azalea/Rhododendron シャクナゲ/アザレア
ツツジ科ツツジ属の植物
グラヤノトキシン(Grayanotoxin)と呼ばれる有毒物質を含み、動物が摂取すると、嘔吐、涎、下痢、中枢神経系の衰弱及び機能低下を起こす。アザレアの強力な毒素は、心臓血管を破壊し最終的に昏睡と死を招く。
azalea
Oleander オレアンダー/セイヨウキョウチクトウ
キョウチクトウ科キョウチクトウ属の植物

キョウチクトウの乳液は有毒で、強心配糖体を含み、それにより深刻な消化管の炎症や心臓機能異常、低体温を起こし死に至ることもある。
oleander
Castor Bean トウゴマの実(Ricinus communis)
トウダイグサ科トウゴマ属の植物

トウゴマの有毒成分はリチンと呼ばれる有毒タンパク質で、激しい腹痛、涎、嘔吐、下痢、激しい喉の渇き、衰弱、食欲減退などを引き起こす。
特に重篤なケースでは、脱水、筋肉の痙攣、震え、昏睡及び死に至る可能性も。
caster bean
Cyclamen シクラメン
サクラソウ科シクラメン属の植物

様々な花色があり、冬場に出回る人気の高い鉢植植物。シクラミンという有毒物質を含む。シクラミンは特に根に集中してみられる。嘔吐を含む胃腸の甚だしい炎症を引き起こし、死亡例も報告されている。
CyclamenPink
Yew(Taxus spp)イチイ
イチイ科イチイ属の植物

タキシンという名で知られる有毒成分は、中枢神経系に影響を与え、震えや呼吸困難、運動神経障害を引き起こす。また激しい胃腸の炎症や心不全など、死亡例に結びつく症例が引き起こされることもある。
yew
Amaryllis アマリリス
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物

人気のあるガーデン植物。日本に自生のヒガンバナ科の植物は、ヒガンバナやキツネノカミソリなどだが、昨今は園芸種の大型の花をつける品種も出回ってきている。含まれる毒素は嘔吐や無気力、下痢、唾液過多、神経性食欲不振、震えなどを引き起こす。
amaryllis
Autumn Crocus イヌサフラン
かつてはユリ科に分類されていたが、現在はイヌサフラン科に分類されている。
含有の有毒成分コルヒチンにより口腔の炎症、吐血、下痢、多臓器障害を引き起こす。
autumn crocus
Chrysanthemum 菊キク科キク属の植物
⇨wikiキク属

切り花としても庭に植える植物としてもとても馴染み深い花である。キク科の植物は、ピレスリンを含む。万一ペットが摂取した場合、涎や嘔吐、下痢などの胃腸障害を引き起こす。植物のどの部分でも、過度に摂取した場合は、衰弱や運動障害なども起こりうる。
mum
Kalanchoe カランコエ
ベンケイ草科の植物

ペットが摂取すると、胃腸の炎症や障害、心臓及び心拍数や脈拍への重大な影響を及ぼします。
kalanchoe
Sago Palm(Cycas Revoluta) ソテツ
ソテツ科ソテツ属の植物

特に種子に有毒成分のサイカシンを多量に含む。1粒か2粒の種子を摂取しただけで、嘔吐、下痢、無気力、卒中、肝不全などの重篤な症状を引き起こす。
sago palm
English Ivy(Hedera helix) セイヨウキヅタ
ウコギ科キヅタ属の植物

園芸用植物として広く利用されているが、キヅタ属の植物はサポニンを含み、ペットが摂取すると嘔吐、腹痛、唾液過多、下痢などを引き起こす。
ivy
Schefflera(Schefflera and Brassaia actinophylla)
ウコギ科シェフレア属/ブラッサイア属の植物

カポックと言う名前で広く親しまれている人気のある観葉植物。広く普及しているがペットには要注意の植物。シュウ酸カルシウム結晶を含み、ペットが摂取した場合、口腔の炎症、唾液過多、嚥下困難、唇や舌の激しい痛みと炎症を引き起こす。
Schefflera_Actinaphylla
Pothos ポトス
サトイモ科の植物

少ない光量でも生育する丈夫な葉を持つため、人気の観葉植物。ペットが噛んだり飲みこんだりすると、口腔の著しい腫れや、消化管の重篤な炎症を引き起こす。
potosu2
Marijuana カンナビス 大麻
コンパニオンアニマルが摂取すると、中枢神経系の機能低下、運動神経障害、嘔吐、下痢、涎、心拍数増加、昏睡などを引き起こす。日本では合法化されていない植物なのでお目にかかることはないかもしれませんが、アメリカのポインズンコントロールセンターのリストにあったので念のため。
cannabis

上記の表には、アメリカのアニマルポインズンコントロールセンターに
症例報告例のあるものをリストアップしました。

庭の園芸植物や室内の観葉植物など、人の目を楽しませてくれる植物ですが、
ペットには危険なものがたくさんありますね。

重篤な事故が起きないよう十分に気をつけて選んで下さい。


  • ルシアン代表・すばる動物病院院長。栃木県生まれ。酪農学園大学獣医学部卒、獣医皮膚科学会所属獣医師。薬の長期連続投与より、ナチュラルケや予防医学に力を入れたいという思いから、メディカルハーブ協会・ハーバルセラピスト資格も取得。飼い主さんの良きアドバイザーになれるよう日々勉強中。趣味はスキーとテニス、時々ゴルフ。